こんにちは

今日は晴れてる みぬ☆ 地方☀
まだ水曜日………
頑張ろ(;´谷`)
それでは続きでーす

↓↓
☆.。.:*・°☆.。.:*☆.。.:*・°☆.。.:*
「加登屋旅館」にお泊まりです

お風呂は1階のフロントすぐ横。

男女入れ替えは無しで、
「夜は23時くらいまで、朝は5時くらいから入れます(^^)」と女将さん。
日帰り温泉もやってますが
訪れたこの日、4回入っても母との貸し切りでした😸♨

脱衣場ひろー!

ヒーターが置いてあるのですが、毎回点ける度にすぐ止まる……
(どうやらフィルター汚れ😅)
あまりの寒さに母が汚れを拭き取ってヒーターフル稼働!笑
それでもちょっと寒々しい

さすが雪の積もる地方

茨城とは違うね


では、
オ━━プ━━(゚∀゚)━━━━ンッ❗

やっぱり湯気もわっもわ(´º∀º`)!
見えないので朝撮った写真を………

少しは見えるかな?(^.^;
女湯から男湯にかけて半円の造りで、
真ん中に洗い場がギュッと収められた浴内。

洗い場には仕切りがないので横にも後ろにも注意が必要ですね😁
バスアメはボディソープとリンスインシャンプー。
ここの洗い場の台座、男湯との境目に覗けば見えそうな隙間があるの

そこはすぐバスアメで塞ぐのがオススメです 笑
男湯とは天井が繋がっているので物音などよく聞こえます👂


ではいざ入湯♡♡

ああー久しぶりの羽根沢温泉♡♡
入る前から床のヌルヌルで期待感高まるー♡
入るとニュルチュルールルルン♪
ヌルットロ~ (*´Д`*)♥️な
pH8,4の弱アルカリ性 のお湯♡

でも前回泊まった時の方がもっとヌルっとろだったよーな気もするけど……(゜.゜)
ま、日によってお湯の感じも違うよね

それでも十分なとろみ♡♡

「美肌にな〜れ〜」と念じながら入浴

この区切られてる部分……

下は男湯に繋がってるのに冊とか何もないんですよね〜
潜れば女湯に来れちゃうなぁ(^.^;

浴槽全部が繋がった造りなんですねぇ〜
ある意味混浴?←違うw
何か仕切りとかあるのかな?と恐る恐る手を差し込んでみたら、向こう側に通り抜けたのでやっぱり繋がってます 笑
湯口〜♨

舐めてみると、ちょっとしょっぱい。
匂いは今回特に感じず、前回気付かなかった湯の花を発見

朝風呂の時見たら、薄いグレーっぽい湯の花が舞っていました(゚∀゚)
今回は計6回入って、心行くまで堪能してきましたよー


最高だった………

毎日こんなお湯に浸かりたいよー
↓↓

やっぱりぬるトロなお湯は良いですねー♡