⑤母と娘の秋旅♪〜向瀧の夕ご飯!どれもお上品なお味(と量)でございました(^.^;〜 | みぬ☆のなんだかんだで楽しい日々だょ✨ブログ

みぬ☆のなんだかんだで楽しい日々だょ✨ブログ

ゆるーく日々の色々を綴ります♪





こんにちはニコニコ


今日は晴れてる みぬ☆ 地方〜☀


昨日は雪がちょっと積もって、
今朝は所々で路面凍結❄

でも今日のお天気できっと全部溶けるでしょうニコニコ ☃気づき


今日が終われば三連休飛び出すハート

早く仕事終わってーびっくりマークオエー




それでは続きでーすウインク



↓↓



☆.。.:*・°☆.。.:*☆.。.:*・°☆.。.:*




向瀧の夕ご飯編🥢ヽ(=´▽`=)ノ


朝夕ともお部屋食になります✨



チェックインの時に付いてくれた
おねいちゃんがご飯の時もお給仕してくれますキョロキョロ


座っているとちゃっちゃと手際よく配膳スタート爆笑
少しずつ少しずつ運んできて……
大変だなぁ。




ありがたい事にお品書きありますビックリマーク


あらー読みやすい爆笑
秋の献立🍁音譜



前菜🥢
生木耳の白和え・茹で落花生・もって菊の甘酢漬け・紅鱒の美酒佳肴焼き・平飼い卵の黄身寿司・酒蒸し南瓜。

黄身寿司がねっとりしててウマっ!
( ゚д゚)



にしんのさんしょう漬け。
あまりこの手のは得意ではないのですが……完食もぐもぐ



盆地長葱の鰹掛けと生湯葉かな?
湯葉大好き!♡



ふと、可愛いヤツが居る事に気付く  笑
ハゼ?かな?ゲラゲラ

口の中に楊枝が入ってるの!
めっちゃ仕事してる!笑



あ、食前酒は葡萄のしずくと言う
会津若松産のお酒だそうです🍇
ただの葡萄ジュースかと思って
一気に煽りそうになっちゃったあせる

アルコールをあまり受け付けない私だと、食前酒くらいの量でも気を付けて飲まないと顔が赤くなって
心臓バクバクするので要注意⚠汗




焼物は会津地鶏の朴葉味噌焼き🐔
チロっとしか鶏肉が無くて、
後生大事に食べました……笑い泣き



で、向瀧と言ったら会津藩直伝の
鯉の甘煮が名物なんですけども。



私、鯉の甘煮が苦手でして……


と言うか、魚の甘露煮とか煮魚とか得意じゃないんです滝汗
(鯖の味噌煮だけは大好物ビックリマーク



で、事前に苦手なら変えられますよ〜と連絡をいただいたので、変更して貰っちゃいました😅😅😅

↓↓

たらの甘煮❗


…………そうです、
結局「甘煮」からは逃れられなかったんです………笑



ちなみに母も苦手なので変更して貰って、結局2人とも
「たらの甘煮」………


どうせなら一人分は鯉の甘煮のままにしとけば良かったかなぁ😅


ちょいっと摘みましたが
やはり………お残し滝汗




コチラは鮎めしと、会津と言ったら!な「こづゆ」。
鮎めし、もっとくれ……!!

こづゆは同じ東山温泉の「瀧の湯」で食べたのが思いの外不味かったので警戒していたのですが←
向瀧のこづゆはまぁまぁ美味しかったですもぐもぐ



門田長茄子とコシヒカリ🍚
コシヒカリ??なんぞ??
と、思ったら、揚げたコシヒカリ(粒)がご一緒に!

揚げあられみたいでウメーゲラゲララブラブ


味噌汁ともご一緒にパチリ📷
味噌汁は小松菜と油揚げでした💡



そして会津のこしひかりー🍚!
このお櫃、更に美味しそうに見えるよねー飛び出すハート


大食いの私にはちょいっとばかり
寂しいラインナップだったので
米でお腹を膨らませる作戦に🍚もぐもぐ!笑

甘煮が食べられなかったのが
痛恨のミスだな(;´Д`)



デザートは会津りんごのジュレ掛け🍎
さっぱり〜🍎




最後に熱いお茶で〆。

どれもお上品なお味(と量)でした!


もうちょっと俗な食べ物があっても良い……と思う私でした〜滝汗





食後、
珍しくお布団を敷きに来てくれます!
フッカフカ〜音譜



ではお次は貸切風呂へランニング音譜