50冊目 「ぬばたまの黒女」阿泉来堂 | みぬ☆のなんだかんだで楽しい日々だょ✨ブログ

みぬ☆のなんだかんだで楽しい日々だょ✨ブログ

ゆるーく日々の色々を綴ります♪







こんばんはニコニコ



本日2度目の🆙⤴💡



今日は母と温泉行ったり美味しいモノ食べたりな楽しい1日でした♨ブルー音符




ゆっけさんが会社の人にオススメされたというコーヒーを飲み飲み……☕
ん〜普通?😅




そして新しい福島温泉本
(σ・∀・)σゲッツ!!
片方にしか載ってないとことかあったから、つい2冊買ってしまった😅

でもコレでまた湯めぐり
楽しむぞ〜爆笑



そして母からも誕プレで
お銭をいただきましたイヒ💰
相変わらず銀行の袋で〜ビックリマークゲラゲラ


着飾らず良いですね  笑





それでは読書記録〜✍📕

↓↓

ーぬばたまの黒女ー

著)阿泉  来堂

妻から妊娠を告げられ、逃げるように道東地区の寒村・皆方村に里帰りした井邑陽介。12年ぶりに会う同級生たちから村の精神的シンボルだった神社が消失し、憧れの少女が亡くなったと告げられた。
さらに焼け跡のそばに建立された神社では、全身の骨が砕かれるという異常な殺人事件が起こっていた。
果たして村では何が起きているのか。

罪と償いの大どんでん返しホラー長編!



前作「ナキメサマ」に続く阿泉来堂さんの二作目〜(^o^)


設定が良きでした♪

でも作中にタイトルの「ぬばたま」の説明は無く、何ぞや?と思って調べてみたら、

「ぬばたま」とは、黒くて光沢のある、檜扇(ヒオウギ)という植物の種子のこと。 あやめ科に属する植物で、「ぬばたま」は漢字で、射干玉・野干玉・烏玉・烏珠などと書きます。 黒いことから髪の枕言葉として用いられるようになったのでしょう。 髪のほかに「黒」「夜」「夢」などの言葉にもかかります。

との事💡

はいはいはいはい、ちゃんとタイトルの意味分かりました〜😁

な〜る♪


ただ、
今回本の煽り文に期待してしまったんだけど………
私の中ではどんでん返しは起きなかった(=へ=;)

序盤でもうコレ分かっちゃうよね?
って感じのネタだったので
そこはちょっと残念でしたが
前作に引き続き、面白かったです😀


次も出たら読みたいなー♪