⑦ GoTo宮城で母と温泉旅♨♪ 〜ラウンジでまったり♡佐勘の館内散策へ〜 | みぬ☆のなんだかんだで楽しい日々だょ✨ブログ

みぬ☆のなんだかんだで楽しい日々だょ✨ブログ

ゆるーく日々の色々を綴ります♪






おはようございますニコニコ




現在曇り空な  みぬ☆  地方〜☁



今日はクソ上司が休みの予定だったのでルンルンで出社したら、
やっぱりヤツが出社して来ていて
イライラが止まらない私です イラッ

仕事しかやる事ねぇーんか(#^ω^)

また盛大に舌打ちしました👅
(表に出したいけど心の中でw)

   


それでは旅行日記に戻りま〜すウインク




↓↓



☆.。.:*・°☆.。.:*☆.。.:*・°☆.。.:*





では佐勘の館内散策に
出掛けましょうランニング音符




館内に水辺があるの、本当好きラブ
他に思い出せる所は
芦ノ牧温泉の大川荘〜ウシシ


一気に高級感増すよねぇ  笑



鯉まで泳いじゃってるよ ❢
優雅やねぇ照れ



青森ねぶた!?びっくり
かっちょえぇなぁ〜チュー

気付きました❓
カラーコーンまで「佐勘」仕様❗笑




中の水辺と外の池が繋がってるように
見える・・・
インフィニティ・・・池❓


勿論水辺大好き みぬ☆ は
ハスハスしてました  笑



 おや♡
無料ティーサービス、
口コミではコロナのせいで
休止中とあったけど、この日は
開いていました♡
(☆∀☆)ヤッタネ✌



「おかみの紅茶」という
ラウンジですむらさき音符

この橋を渡るの・・・(~ ̄³ ̄)~♥
橋渡るの好きな私の為の
演出ですかぁ〜っ❗(●♡∀♡)

←違う




無料最高〜♡
私はジンジャーココア♡

ただのココアじゃない所がまた
憎いね (~ ̄³ ̄)~♡



母は佐勘オリジナルチキンスープ♡
あと5杯はイケる旨さグッ


優雅なソファで寛げました〜ピンクハート


無料なのに混雑してないのが
凄いよなぁ〜(゜゜)

(無料に飛び付くのは
私達くらい❓(;・∀・)w)




後は調度品を見て回ったり。
ケースの中キラキラ〜ラブ



↑例の如く読んでないんだけど、
凄かったっぽい (゚∀゚;)


コチラ、
シャガールでしたか(;´∀`A)

えと・・・レプリカかな❓

え、まさか本物❓(;・∀・)

(見極める目は生憎持ち合わせていない笑い泣き




この子たち可愛い〜んお願いピンクハート
この子たちも何か凄いヤツ
だったのかなー(゜゜)あせる

貰えるならシャガールよりこっちが
欲しい ( ̄ー ̄)ニヤリ







とりあえず何か飾ってあって
立派なフロアだったのでパチリ📸
でも追求はしません。

何たって雰囲気だけを楽しむ女な
モンですからw




立派な絵画〜(゜゜)
きっと飾られてるモノ全部
価値あるモノなんだろうなぁ〜




ほぇ、G7❓
G7仙台財務大臣・中央銀行総裁会議
が佐勘で開催されたんだってキョロキョロ


以下HPから。


G7仙台財務大臣・中央銀行総裁会議は、2016年5月26日・27日に三重県の伊勢志摩地方で開催されました「G7伊勢志摩サミット」の
関係閣僚会合として伊勢志摩サミットに先立ち、2016年5月20日・21日の両日、当ホテル「伝承千年の宿佐勘」にて開催されました。
会合では、各国の財務大臣と中央銀行の総裁が一堂に会して国際的な経済・金融の問題についての話し合いが行われました。




麻生太郎の直筆が飾られてました〜

私、全然この手の話は分からんので
「ほぇ〜凄い事が行われてたのね〜」
程度にしか思わなかったけど
(;´∀`A)

えと・・・
凄い事なんでしょ?(爆)





すぐ隣にショッピングプラザ💡
入口にすぐレジがあるんだけど、
3人くらい立って
待ち構えてるもんだから、
入るのにちょっと抵抗あったゎあせる

(だって覗くだけで買うつもり
ないからww)



めぼしいモノも大したモノも無かったので、早々に立ち去り〜ランニングあせる


広いのに品揃えも少ないし、
何か勿体ないお土産売場だったなあせる




壁一面の絵画はインパクトありまくりびっくり
仁王様❓

コレめちゃくちゃ大きいんだよ〜




主屋ギャラリーというのもあって、
歴史ツアーではココで解説を
受けられるみたいです💡

私達は夕飯の時間が被ってしまい、
歴史ツアーには参加出来ませんでしたので、チラッと覗き見  |д゚)チラッ


結構広くて、秋保温泉の歴史やら
佐勘の歴史やらが分かる
古資料展示ブースがありました💡


またまたHPから。


およそ1500年前、第29代欽明天皇の病を癒し、「御湯」の称号を賜った秋保の湯。
佐勘の当主は代々その湯守を務め、江戸時代初頭には伊達政宗公の湯浴み御殿として栄えたゆかりの宿。
高野山から持ち帰った聖火が400年燃え続ける主屋には貴重な資料や伊達家ゆかりの品々も展示されています。



こちらがその家宝の聖火。
400年の時を越え
燃え続けているなんて・・・凄い❗




甲冑とか。


大正・昭和天皇からの
御下賜品とか。



天井は江戸時代の主屋を移築した
モノなんだそうです。



( ゚д゚)ハッ!
達磨が沢山並んでいました ( ゚д゚)

こっちを見ている・・・ような
ないような。笑


興味のある方は
館内歴史ツアーに参加してみるのも
面白いかもしれませんねニコニコ



さーて、お風呂行くぞー音符
ヽ(=´▽`=)ノ♨