⑦ 東北湯めぐり旅 ! ~弘前の残念さくらとラストのお湯は浅虫温泉♨️!~ | みぬ☆のなんだかんだで楽しい日々だょ✨ブログ

みぬ☆のなんだかんだで楽しい日々だょ✨ブログ

ゆるーく日々の色々を綴ります♪




こんにちは ニコニコ



昨日1日ずーっと
頭痛がしていた  みぬ☆ もやもや

今日も時々頭痛がするけど、
負けずに乗り切ろうと思います~ 💪 💨




ちなみに今日は曇り空 ☁️




それでは旅行日記に戻りま~す 😀 ✏️





☆.。.:*・°☆.。.:*☆.。.:*・°☆.。.:*





八甲田温泉を後にして、
次に向かったのは弘前城とその周辺で
催されている「さくらまつり」も
見たいなぁと弘前市へ 🚙 💨 🌸




私、夜中から朝にかけて運転していたので
初日のこの日、日中の移動の車内では
すぐ寝ちゃう (-∀-`; )

だからあんまりどこを通って
何があったとかイマイチ分かってません 😅




で、起こされた時にはすでに弘前城の
周りを走っていました 🚙 あせる





で、問題はその「さくら」 ❗




あれれ ❔

さくら・・・

無いじゃん ?? ??
(´⊙ω⊙`)


散っちゃってる~ 💦



事前に調べてきた情報では
「弘前さくらまつり」は
4月20日~5月6日までとあったので
まだまだイケるかな~??
期待して来たのですが・・・
(この日は5月2日)



一足遅かったみたいです (^_^;)




それでもかなりの混雑で、問題は🅿️❗


どこも 🅿️代¥1000で・・・
凄い人で・・・
しかもさくらは散っちゃってて・・・


と暫くウロウロしていたのですが、
結局車中から弘前城周りを
走行するのみで終了~ ( ̄▽ ̄;)





せっかく来たのに

🅿️代¥1000惜しむんかいっ❗ハッ

って感じだけど・・・ 笑






お堀に桜の花びらが散って、
一面薄ピンクの絨毯に 🌸 ♥️


やっぱりさくら散っちゃってたのは
残念だったなぁ~ あせる




弘前を後にし、向かったのは本日
最後のお湯っ ❗♨️❗✨


🚙 💨



薄暗くなってきましたぁ~ 🌃
目の前のは駅❗


この駅でどこだか分かったら
スゴいです  笑






正解は 浅虫温泉駅~❗




って事で、最後の ♨️ はコチラっ❇️

↓↓

③ 浅虫温泉 ❗♨️


「道の駅」浅虫温泉 ゆ~さ浅虫

にやって参りました ♥️

2016年の青森旅行でもコチラの
道の駅には立ち寄りました 照れ

でもお風呂には入らなかったのよね~。



浅虫温泉のお湯も堪能してみたかった
ので、今回組み込みましたー 🎶





道の駅の5階に展望浴場が
あります~ ( =^ω^) 🎵
入浴料¥350❗✨

なんとも良心的~😄


でもその分シャンプー等のアメニティは
一切無しです 😅


このお値段と
最終受付が20時半と遅くまで
やっていたのがココをチョイスした理由🎵








券売機で 🎫 購入~ 👛


そこまで広くない脱衣所はゴミコミと
沢山の人でした (^_^;)あせる


道の駅だからか、キャンピングカー等も
多く停まっていたので、
車中泊とかの人の利用が多いのかな ❔


道の駅の ♨️ はそういう人にも
ありがたいものねぇ ( ゚∀゚)





お風呂は内風呂のみ、
ガラス張りの展望風呂になります~♨️✨
✳️写真はお借りしました✳️


陸奥湾を一望しながら入る事が出来ます🎵

泉質は弱アルカリ性♨️


無色透明で、香りは・・・塩素臭かな汗



まるで沸かし湯のようで、
湯ざわりはキュッキュって感じ (*_*)
加水もしてるから・・・❔



何だか温泉感が全然無くて、
ガッカリ 😵 ⤵️



ケチらずもう少しお値段する良い♨️に
入った方が良かったかなぁ~ ショボーン




休憩スペースから見えた「湯の島」が
若干の夕日と夕闇を背負っていて
とても綺麗だったのが印象的でした (^^)





道の駅には隣に産地直売施設の
ゆ~さ市場があって、
この時はさすがにもう営業してません
でしたが、このような展示が見れました 😄


ま、でも入ってみたかった浅虫温泉に
入れたからいっか 口笛


また違う所で入ってみたい~♨️♨️






道の駅で買ったりんごジュース 🍹 💕
さっぱりとしつつもりんごの濃厚な
甘味があって美味しかった ♥️






本日のスケジュールはこれにて終了❗



今宵の宿に向かいますぅ~ 🚙 💨