山形県の神社 ☆ ① 建勲神社へ~! | みぬ☆のなんだかんだで楽しい日々だょ✨ブログ

みぬ☆のなんだかんだで楽しい日々だょ✨ブログ

ゆるーく日々の色々を綴ります♪





こんにちは ニコニコ



今日も晴れた  みぬ☆  地方 ☀️

でも湿度があるような感じで
スッキリ爽快❗とはいきませんね 😅




昨晩は詰めて持ち帰ってきた
さくらんぼをデザートに食べました~ 🍒
狩ってその場で食べるぬるい
さくらんぼも新鮮で美味しいけど、
よーく冷やしたさくらんぼも身がキュッと
締まった感じになって更に
美味しいですね 🍒 ♥️



まだ残ってるので今晩も食べよう 照れ♥️




それでは今回は山形県の神社ネタです 🎶





☆.。.:*・°☆.。.:*☆.。.:*・°☆.。.:*



さくらんぼ狩りの日、
神社にも行ってきました ニコニコ





織田信長を祀る天童市舞鶴山 🗻
建勲神社 ✧ *。
(たけいさおじんじゃ)



天童にもよく訪れていますが、
織田信長を祀ってる神社があったとは
知りませんでした~ ニコニコ
のぼり旗 🏳️

高橋 泥舟 という方が書いたようです ❇️



16時近くに訪れたのですが、
参拝客は私たちだけでした ひらめき電球





建勲神社の御由緒 ✏️




織田信長を最初に神として
祀ったのがこの建勲神社だそうです ❕


当時の宣教師が描いた信長の
肖像画・・・

中に入るのはちょっと遠慮して(;^ω^)、
撮ったけど見えるかな ❔↓ 😅
↑ガラス戸の奥に(写真真ん中辺り)
額縁のようなモノが~ ❗




って社務所でいだたいたパンフレットに
大きく載ってました 笑
多分コレですよね ニコニコ




よく見る教科書の信長の絵に
似てるようなちょっと違うような ( ・∀・)




境内には御神水も 🚰




本来はコチラの階段から来るのでしょうが、
私たちは車で上まで上がってきて
しまったので あせる
手水舎も階段下にあったようです (^^;)




拝殿横には大きくて立派な御神木✨


見上げると高さにビックリ。
写真じゃ伝わらないのか残念 😰





信長の功績を称えた歌碑 ひらめき電球



拝殿を斜めから 📷 ✨


草木に隠れていましたが、
その後ろに続くのが本殿でしょうか ニコ



社務所は倉みたいで趣がありました ニコニコ


境内は緑に囲まれていて静かで、
風がよく通る清々しい場所でした 爆笑







境内はつつじ公園にもなっているようで、
見頃の5月中旬辺りには一万本の
つつじが見れるようですよ 🎵





とても良い雰囲気の神社でした キラキラ