るいくんのお母ちゃんさんのプロフィールページ

https://profile.ameba.jp/me


お早うございます☀️




昨日CMさんから謝罪の電話を

頂きました


私)

今回の事はCM○○さんの責任では

ないと思っています

資格の有無に関係なく

個人の資質の問題ですね

それと介護リーダーの指導責任は

重いと思っています


CM)

いえいえ 

施設全体として受け止めています

本当に申し訳ありません


私)

個別の指導はしっかりと

してくださいね

全体だけではなく関わった本人が

自覚、認識がなければ

どうしょうもありませんから

宜しくお願いします


と電話終了


ちゃんと折り返しの電話が

あっただけでも由としよう


以前父が居た施設は

反応さえ有りませんでしたからネ




話しは変わって


【どこで最期を過ごすのか?

 延命治療について】


母は93歳

夜間呼吸器を装着中

年齢的には何時お迎えが来ても

おかしな年齢ではありません




ー亡くなる場所ー


厚労省のデータを見ると

約半分が自宅で亡くなりたいと

思っているが

実際には病院やクリニックで

亡くなるが8割を越えています


施設に入居していても

急変すると病院や掛かり付け

クリニックへ搬送され亡くなる




我が家周辺を見回すと


  【終の棲家  ★亡くなった場】

1義父→病院(パーキンソン病)→★病院


2義母→有料施設  →★病院

            (老衰)

3実父→有料施設  →★病院


4夫叔母→病院    →★病院


5祖母 → 特養施設 →特養施設

            (老衰)



母  → 有料施設に入居しているが

 特変時は救急搬送して欲しいと

 意思確認した




5名中4名が病院で亡くなっている


データによると8割が病院で

亡くなっている事が納得出来る


母は介護付き有料老人ホームに

入居していますが

半年おきに急変時の対応について

アンケートに記入していく


急変と言っても様々だが

救急搬送を依頼している


(老衰で段々と蝋燭の灯火が消えて

いくようにが理想的と考えているが…)



以前から


「なるようにしかならん!

 呼吸器は死ぬほと辛い

 早く死にたい」


と言っていた母ですが

意思確認すると救急搬送を望んでいる

事がわかった



なかなか

普段訴えていた事と

本音は違うのね

と、考えさせられたところです


まだまだ


✨生きる意欲は有るようです👊✨


凄い生命力😱






2日遅れで届いた

(瓶入り😱)

母の日の高級❓️チョコレート

貴腐ワインにゴールドレーズンを

カカオ70%のビターチョコで包んだ

チョコレート


初めてお目にかかる👀‼️

噛み締めて一粒 一粒

頂きます❣️