今日の「すくすく子育て」で話の内容よく聞き取れなかったけど
自分の時間を持つためにほぼ毎日実家の祖父母に子供を預けているという相談者がいてびっくりexclamation ×2目
あと逆に「祖父母が何も協力してくれない」という悩みもあったけど
そもそもなんでそういう悩みを持つのか不思議で仕方ありません。
うちは自分の親にも2、3カ月に1回くらいしか会わないし、一緒に出掛けたり、ご飯食べたりするくらいで、預けるのは見たい映画がある時とか自分が病気でどうしても娘の面倒見られない時とか本当たまに…。
旦那さんの両親には娘が1歳くらいの時に私と旦那さんが美容院に行くので1時間くらい預けたら娘が大泣きでダメで
義両親には「もぅ預けないでくれ」と言われ、預けたのはそれが最初で最後?でたった1回…。
うちは両方とも実家が遠いから最初から祖父母に頼ろうとしてないけど 、近くに住んでるとそんなに頼ってしまうものなのかなー??冷や汗


2人目妊娠してからただでさえ作業遅くて時間かかる家事が余計時間かかり、 悪阻で娘と一緒にお昼寝してしまったりで余計自分の時間が持てなくなってしまい、
ブログも書きたいこといっぱいあるのになかなか書けず、
どんどん溜まり、諦めたり、更新かなり遅くなったり…。
悪阻がだいぶ治まった今、またブログ書き始めてるけど
2人目生まれる前になんとか書きたいこと全部書けたらいいなるんるん(^_^;)
あっ年賀状もやらなきゃだっあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)