小芝 風花ように魅力的なきれいな女性になる為に

 

小芝 風花(こしば ふうか、1997年4月16日 - )は、日本女優大阪府堺市堺区出身[2]オスカープロモーション所属。

本名同じ。名前の風花は、松山千春のヒット曲『大空と大地の中で』の歌詞をヒントに母親がつけたという[3]

小学3年生から中学2年までの5年間、フィギュアスケート冬季オリンピックを目指しバッジテスト7級も取得して打ち込んでいた[注 1]。当時憧れの選手は鈴木明子[注 2]。2011年、『イオン×オスカープロモーション ガールズオーディション2011』でグランプリ[注 3]。芸能活動との両立は難しいと考え、選手を引退する[11]

2012年、『息もできない夏』(フジテレビ)で女優デビュー[12]。2013年、『スケート靴の約束』(テレビ東京系列)出演[13][注 4]。2014年、初主演映画『魔女の宅急便』でスクリーンデビュー[注 5]。同作で第57回ブルーリボン賞・新人賞、および第24回日本映画批評家大賞・新人女優賞を受賞[16][17]。2015年、『Dステ 17th「夕陽伝」』のヒロイン・陽向役で初舞台[18]

2016年、『あさが来た』(NHK 連続テレビ小説)第102回よりヒロインの娘・千代役で出演[19][注 6]。2017年、『マッサージ探偵ジョー』(テレビ東京)で連続ドラマ初ヒロイン[21]。『ふたりのキャンバス』(NHK ヒロシマ8.6ドラマ)でドラマ初主演[22]。日本初演の舞台『オーランドー』でサーシャ姫役[注 7]。2018年、ディズニー実写映画『くるみ割り人形と秘密の王国』吹替版の主人公役で声優デビュー[24][注 8]

2019年、『トクサツガガガ』(NHKドラマ10)で連続ドラマ初主演[26][注 9]NHKスペシャル・シリーズ『体感 首都直下地震』内のドラマ『パラレル東京』で主演[注 10]。2020年、『美食探偵 明智五郎』(日本テレビ)のヒロインに続き『妖怪シェアハウス』(テレビ朝日)で民放連ドラ初主演[31][32][注 11]。2021年、『モコミ〜彼女ちょっとヘンだけど〜』(テレビ朝日)で主演[34][注 12]。『彼女はキレイだった』(フジテレビ)で、第109回ザテレビジョンドラマアカデミー賞・主演女優賞を受賞[36]

2023年、『天使の耳~交通警察の夜』(東野圭吾原作、NHK BS4K)で主演[37]。『波よ聞いてくれ』(テレビ朝日)で主演[38][注 13]BS時代劇あきない世傳 金と銀』(髙田郁原作、NHK BSNHK BSプレミアム4K)で時代劇初主演[40]。2024年、エランドール賞新人賞[注 14]。1月、『大奥』(フジテレビ)で主演[42]。2月、主演映画『レディ加賀』が公開[43][44]。2025年、『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』(NHK)で大河ドラマ初出演[45]

映画

魔女の宅急便で映画デビュー。当時16歳で初主演を務めた小芝について[注 15]、原作者の角野栄子は、「すごくかわいらしくてイメージ通りです。今まで生身のキキを見たいとずっと思っていました」「風花さんに会って、ひとみの中に強い意志と何か憂いがひそんでいるのを見たとき、この人からどんなキキが生まれてくるかと、心がときめきました」「スケートできたえたという体で、どんな飛び方を見せてくれるでしょう。たのしみです。『風』という字をすでに持っている風花さん、この『魔女の宅急便』という映画をほうきにして、大きな世界に旅立って下さい」とロケ地となった小豆島の取材会でコメント[61][62]

ドラマ

『あさが来た』のヒロインオーディションでは、年齢が足りず最終選考で落選(出演当時:18歳)。代わりに、ヒロインあさの一人娘・千代役を演じることになった。この起用が、小芝の役柄の幅を広げる転機となった。選考にあたった脚本家の大森美香によると、「本当に大阪の豪商の生まれじゃないかと思える」ぐらいに抜群の印象を持っていた[63][64]

『マッサージ探偵ジョー』では、共演のくせ者俳優たちの自由演技に瞬時に対応しながら、物語をハイテンションでグイグイ引っ張り、コメディ初挑戦ながら強い存在感を示した[65]小澤征悦は「全ては小芝さんがコントロールしていた」「総監督みたいなものですね」と話し、監督の根本和政も高く評している[66][67]

『トクサツガガガ』では、コメディエンヌとしての才能を発揮し、思い切りのいい演技でドラマをけん引する一方、シリアスなシーンでの抜群の演技力と共演者に光をあてる“受けの芝居”が見受けられた[68]。制作統括の吉永証は、本人の持っている「嫌味のない感じ」「人柄の良さ」「素直さ」が、誰からも愛され、かつ「原作上のヒロインの『筋の通し方』に通じる雰囲気があったこと」などもオファーの決め手だったと述べ、「小芝さんなしでは、この作品は今の形にならなかった、本当に感謝しています。」と語る[69]

『美食探偵 明智五郎』では、異例の演出が行われ、黒幕を背景に明智五郎(中村倫也)と小林苺(小芝風花)が距離をとり、向かいあわせにテーブルに座る形となった。小芝も「二人の間の距離が、手を伸ばしても届かない、心の距離を表しているようでした。撮影前は不安でしたが、『よかった』というご意見もいただけてうれしい」と語る通り、感情がダイレクトに伝わるこの演出に「#美食探偵」がTwitterのトレンド1位になった[70]

『モコミ〜彼女ちょっとヘンだけど〜』でデリケートな感覚の主人公役を演じた小芝について、脚本を担当した橋部敦子は「正解がない難しい台本。小芝さんを信頼し、感覚にゆだねた。繊細な感覚が画面越しに伝わってきて、すごい女優さんだと思った」と話した[71]

『彼女はキレイだった』で初めて恋愛ものの連ドラヒロインを務めた小芝は、“ダサい”設定のヒロインを丁寧に好演した[72][73]。共演の本多力と紙谷楓監督は、ライブ配信した対談で「受けの芝居がむちゃくちゃ上手い」「相手の芝居に対してちゃんと返してくれる」などと、瞬時に演技プランを切り替えられる小芝の瞬発力を評している[74]

『波よ聞いてくれ』では、滑舌の良さとマシンガントーク、頭の回転の速さと独特のユーモアセンスの主人公の膨大なセリフ量も“ほぼNGナシ”に好演。共演の北村一輝は完璧にセリフを覚えてきた小芝に驚き、さらに「空いている時間の現場での姿勢。スタッフに愛されるというか、やっぱり気遣いもできてて、本当にいい女優だなと、僕も勉強になりました」と撮影の裏側のエピソードも明かす

テレビドラマ