私の隠れた趣味・・・御朱印集め



ジャン!!私の御朱印帳





御朱印皆さんご存知ですか??





知らない人も多いはず。なんてったってかなりマイナーな趣味なので・・・。





御朱印とは・・・、



簡単に言うと、神社や寺院で参拝の記念として押してもらう印。

「記念スタンプ」とは違って、寺社の僧侶や神職さんなどが押印してくださるんです!!



単に印を押すだけでなく、その上に墨書で寺社名や参拝日などが書いてあります。



こんな感じ。





御朱印はどこでいただけるかと言うと、有名な神社仏閣ならばだいたい「御朱印」と書いてある場所があって、そこでいただくことが出来ます。(だいたい300円のところが多いです。)



そこで自分の御朱印帳を出して「御朱印」をいただくのです!!





御朱印はもともと、参拝したときに経文を写経してお寺に納めて、家族の無事を祈願しに頂いた印なんだとか。

現在では、参拝の証として朱印を集める人も多くなりました。



私もその一人。



お参りの記念「旅の思い出」として大学3年のころから御朱印を始めたの(御朱印歴4年)





あとね、御朱印をきっかけにその寺社のことについて尋ねることもできるから、勉強になるんです。



御朱印をいただくときに、分からないことがあったら素直に「なんて書いてあるんですか?」と、恥ずかしがらずに聞いちゃうんですw

すると、それをきっかけに、その寺社の仏様のことや歴史などを教えてもらえちゃいます。



以前、奈良に行ったときには、御朱印をきっかけに、

お寺の中すべてを案内してもらったうえに、一般の方が入れないところまで入れてもらったこともあるのよ(^^)





・・・とまぁ、そんなことから御朱印にハマりまして、今回の京都旅行でもたくさん御朱印をいただいてきたの。







お寺の写真と一緒に御朱印も紹介しますw



これが今回の旅の御朱印帳





※京都の記事は書くのに時間がかかると思うけど・・・ゆっくり更新するので、お楽しみにww