講師科の最後の課題を提出しました~花火キューン

 

先生の評価をしていただいたら

 

講師科の認定の手続きをしていただきます

 

 

 

2014年4月19日が初めてのお稽古の日で

 

今日

 

2023年4月11日が最後の提出日

 

丸9年掛かりました~ベルチューラブラブ

 

 

 

途中

 

娘たちの出産があってお休みしたり

 

片頭痛、逆流性食道炎で病んで休み

 

先生の体調不良とお家のリフォームでお休み

 

と2年くらいロスがありました

 

挫折しそうになりましたが

 

先生の強いリーダーシップで

 

無事に走り切ることが出来ました完了

 

 

 

 

有言実行です。

 

 

 

 

いつも病気の話になってしまいますが

 

「これから何をしたいかリスト」

 

に掲げたものです

 

30年前からパッチワークが好きで

 

独学でしてきましたが

 

自分勝手にしているのは

 

「パッチワークをしています」

 

と言えないと思い

 

地元の公民館のパッチワーク教室に行ったのが始まりです

 

先生に直訴して

 

「自宅教室で生徒さんを教えていない」

 

というのを無理を言って入れてもらいました

 

 

 

 

 

これで

 

目標をひとつ達成します(笑)

 

 

 

 

講師の資格を取るために

 

自分の作りたい物を我慢してきたので

 

今は

 

自分の気分のままに小物作りを始めました

 

しばらくはこれに集中します

 

出来上がったら「メルカリ」に出品します~

 

 

 

 

毎回

 

先生から指導員の資格を取れば

 

とか

 

ミシンキルトに移行しよう

 

と誘われましたが

 

もう~パワーが残っていません(笑)

 

 

 

 

 

今日は先輩の方と一緒でした

 

ミシンキルトに進まれています

 

いつもワンツーマン授業だったので

 

刺激的でした

 

 

先生が席を外した時に先輩さんに

 

「指導員の資格は取らないのですか?」

 

と聞いてみました

 

定年退職されたみたいですが

 

未だ現職の小学校の先生です

 

生徒を指導してきているので

 

教える事は専門分野だからお教室も開けるのでは?

 

と思っていたのですが

 

お返事は

 

「東京まで資格を取りに行くのは大変だし

 

人に教えるには準備も沢山かかるし

 

パワーがいるからもういいわ・・・

 

パッチワークは趣味でいたいの」

 

 

と言われました

 

 

 

 

私だけじゃなかった!

 

とホッとしました

 

 

 

 

趣味でするのは楽しいですが

 

仕事になったら苦しくなるし

 

もう

 

そんな力は残っていません

 

 

 

 

その先輩さんは

 

教諭をしながら

 

草履を編んで委託販売に出しているそうです

 

その間に

 

パッチワークの課題も熟しているので

 

ホントにすごい方ですよ~

 

 

 

 

手作りが好きな人の熱量は違いますね~

 

私もがんばろー

 

って勇気をもらってきました