台風から遠いのに

 

突然の雨、晴れ

 

と、お天気に振り回された一日でした

 

 

 

 

里芋の横の草を取ってたら

 

激しい雨

 

草取りを止めると雨が上がる

 

これは家の中に居ろ

 

という事だと思い

 

シャワーを浴びてから手作りに励みました(水筒入れ)

 

 

 

 

 

雨が強いとBSとCS放送が映らなくなるので

 

撮り溜めた宝塚のビデオを観ました

 

宝塚は観ながらキルティングが出来るからいいです

 

 

 

2015年に上演された北翔海莉さんの

 

風の治郎吉ー大江戸夜飛翔ー

 

2時間ちょっと頑張って全部観ました

 

最近は韓国ドラマにハマってて

 

字幕スーパーを追っていたので

 

日本語は楽だわ(笑)

 

 

 

 

 

最後のごあいさつで北翔海莉さんが言った言葉ですが

 

自分の人生にとっても当てはまる言葉だ

 

と感銘を受けました

 

 

 

シャクトリ虫が伸びている所

 

尺蠖の屈するは伸びんがため(ことわざ)

 

尺蠖とはシャクトリ虫の事です

 

 

意味は

 

将来の成功の為に、一時的に不遇に耐え忍ぶ事のたとえ

 

だそうです

 

 

同じような言葉に

 

ピンチはチャンスってのがありますね

 

ジャンプをする為には一度深くしゃがまなければ

 

高く飛べないって事です

 

 

 

 

 

ジェンヌさん達の苦労がにじみ出ている言葉です

 

華やかな舞台に立つにはとてつもない努力と苦労があるんですね

 

この方はとても頑張り屋さんと言うイメージがありまして

 

夢は見るものではなく叶える物で叶えるまで諦めない

 

ていう言葉も言われた気がしています

 

 

 

 

私が宝塚が好きなのは努力しているのが見えるからです

 

人生の中でどん底で立ち直れない時

 

現実逃避しながらも宝塚の舞台で勇気をもらっていました

 

 

 

 

 

6年前の精神的不調の時に仕入れたことわざは

 

紅ゆずるさんが言ってた

 

万事塞翁が馬

 

これも私のこころのお守りです

 

 

 

 

 

人生

 

いろんな通過点で

 

立ち直れない衝撃を受けたとしても

 

平均したら

 

人生はチャラです

 

良い時も悪い時もあるという事です

 

 

 

 

そういうことを俯瞰して考えれるようになってから

 

楽観的になりました

 

今、心配して心を病んでも時が経てば忘れています

 

悪い事とか嫌な事は繰り返し思い出して嫌な気分になるのは

 

自分で思い出しているからです

 

楽しい事って何度も思い出して無いでしょ

 

楽しい事はきっと当たり前なんですよ~

 

嫌な気分に捕らわれた時は

 

これからの楽しい事か過去の楽しかった事を思い出すと

 

楽しい気分に上書きされますよ

 

 

 

 

 

私の上書きは宝塚で

 

最近はそこにジェンヌさんからの人生の有難いことわざとかを

 

教えてもらえるんですよ~

 

日々の中で

 

こんな小さなことも大きな発見に感じる

 

生きているって楽しいですねラブラブアップ