今後の話を書き留めておきました | ラグタフティング屋のブログ

ラグタフティング屋のブログ

タフティングガンを使ったラグ作りをお届けしています。
タフティングやり方がわからない、やってみたい方はご連絡ください。新しい敷物の価値をお届けします。

これからの未来を創造しておきます。

行動することのすばらしさ

 

 

約4年前に絨毯屋になると行動しました。

敷くだけではなく、使うという視点から生み出したのが

ヨガにも使える絨毯|ヨガたん|

 

行動しました

クラファンやりました

 

 

目標金額までは遠かったですが、

 

そこで出会えたご縁がかなりの財産であり、金額以上のものを手に入れました。

 

ヨガマットとして評価する方がいる一方で

ある程度の市場金額が定まっていること

 

そこに上がり込んでも到底戦えません

何か違う視点からの価値の伝え方が必要だと感じました

 

 

行動しました

おととしの7月に|タフティングベースにまる|をopenしました

 

自分でオリジナルラグが作れる体験をすることで、モノ作りの価値、手間、技術の高さを

知ってほしいという想いを形にしました

 

その半月後に、裏手にある最上川が氾濫し、床上2mくらい浸水被害にありました

 

いつかは、この場所が堤防になることが決まりました

 

引越しの未来が決まりました

 

 

東京では少しづつ盛り上がりをみせてきたタフティング

 

山形でも多くのメディアに出演しました

 

でも、現実はそこまで拡がっていきません

 

 

行動しました

 

 

出張ワークショップを本格的にはじめました

 

東京、北海道、群馬、茨城、福島、宮城、栃木、気づけばかなりの場所で開催してきました

 

 

回りながらこのような思いが心に生まれてきました

 

 

山形に来てほしい

 

食のすばらしさ

景色、

 

何があるのかと言われれば

特にないかもしれません

 

ですが、

するめ的な味わい深さ

かめばかむぼど

 

それがあるのが山形であります

 

 

ということは

 

イコール

 

 

泊まる場所が必要であります

 

 

タフティングができ

 

泊まりながら自分のペースでつくることができる場所をつくりたいと。

 

時間の使い方は自由

 

観光するのも良し

(地元民だからこその場所を紹介したり)

 

ゆっくりするのも良し

 

うっすらと創造する未来が見えてきました

 

 

送迎があればいいな

 

ピンッときたのが

 

トゥクトゥクです

 

ベトナムあたりの車?バイク?

 

あれです

 

 

目立ちますよ(笑)

 

 

 

カフェ併設したら最高だな

 

タフティングしているところをカフェ客がみて

興味をもち → 体験する

 

 

そんなルーティンがつくれたら最高じゃないですか

 

 

庭では

 

BBQですね

 

 

あ、食事は基本自炊で考えています

 

 

BBQセットで提供し

 

 

 

どうですか?

 

最高にワクワクするでしょう

 

細かい部分はもっとあるのですが、モノ作りの家の妄想はここまでにしておきます

 

 

ただ、

 

これを具体的にしていくには絶対必要なものがあります

 

 

そうです

 

 

家とお金です

 

現実的な問題というか課題があります

 

ここをしっかりと具体化します

 

 

まずは、物件です

 

基本的には、賃貸を考えており

 

リスクを極力減らします

 

田舎でやりたいと考えているので、

建物は古民家がいいかなーと

 

 

ただ、カフェについてはやったこともないのでうっすらと

あればいいなーという感じです

 

 

そして次に大切なのが、お金です

 

お金の話から逃げるわけにはいきません

 

 

手持ち資金はありません

ゼロです

 

 

どだなだずー

(なんでやねん的な意味です)

 

 

大丈夫です

知恵はあります

 

 

そうです、

思い出してください

 

一度クラファンをやっていることを🙌

 

 

 

クラファンやります

 

 

 

やるときの問題は何個かあって

まずは、メンタル

 

開始から終わりまでかなりストレスです

 

いや、でした。

 

 

購入してくれるかなー

と不安でしかありません

 

 

でも、これはクリアしてます

 

一度やってるので🔥

 

次が、

クラファンサイトへの事前登録です

 

登録作業が結構な手間なんですね

 

人は慣れてないことをやる時が一番ストレスが発生します

 

どれだけ事前に登録してもらうかがとても重要です

 

 

そして最後が、一番大事で

 

事前告知です

 

 

どれだけの方々に告知し続けることができるか

 

これしかありません

うるさいくらいやらないと人に届いていきません

 

集客と一緒で

 

しつこさこそが最も重要な仕事です

前回はまだまだ不足していたなと感じます。。

 

あきらめの悪さ

 

これが最も大切です

 

 

でも、今回はやりますよ

 

すでに始まってます

 

 

この文章を読んでいる方に届けていますから

 

出張ワークショップ参加者に届けていますから

 

これから

インスタライブを頻繁にやっていきますから

 

 

行動します

 

 

やりきります

 

山形に泊まりながらタフティングしに来てもらえるよう頑張ります

応援よろしくお願いいたします

 

 

 

 

 

 

 

じつは

 

 

 

これで終わりではありません

 

僕が初めに生み出した商品を世に拡げることをわすれてはいません

 

実際にタフティング体験をすることで

 

・大変さがわかった

・職人さんの技術力がわかった

 

などといった声を頂戴しています

 

 

 

では、

そこからの仕掛けが必要でして、

 

タフティングができるモノ作りの家とは別で

 

 

ヨガ合宿ができる場所をつくりたいと考えています

 

 

イメージでは

 

二階をワンフロア―にしてヨガスタジオにし

大きな窓ガラス

 

その先には

 

山や川がみえ

 

 

自然の美しさを感じながらヨガをする

 

春夏秋冬の景色が変化していく様は本当にきれいであり

時には、自然の厳しさを感じるかもしれません

 

実際に洪水被害にもありました(笑)

 

そういったことも受け入れた先にある地球と繋がることが

ヨガのコアとなる部分でもあるのかなと思います

 

自分だけのオリジナルヨガタンを使うことで

天然素材でつくるからこそ、本当の意味での地球と繋がること

 

地球と人を繋ぐマット

 

それができるのが

 

ヨガにも使える絨毯

ヨガタンであります

 

 

実際にヨガタンを使用し応援していただいている方が数名いて、

最近はタフティング強めなのが申し訳ないのですが、

 

その裏には時間がかかるけれども、

そこには変わらず強い想いがあり、そこに向けた下地作りをしている

ということを理解していただけたら嬉しいです

 

 

さて、だいぶ長くなってまいりましたので

そろそろ終了したいと思います

 

 

これが、川村が考えるこれからの未来であり、

 

 

ここに券売機があるとし

 

|モノ作りの家|

|リトリートホーム|

 

というオーダーボタンをしっかりと押しました

 

 

押せば出てきますからね

 

 

拝読ありがとうございました

 

 

 

最後にもう一つありました

 

 

この記事の書いている前日ですが、

不動産屋さんに訪問しました。

 

ここに記載したことを全部話しました

 

・・

・・

・・

 

なんと

 

でてきました

 

古民家と川沿いの家が

 

川沿いの家はまだ時間がかかりそうでしたが

 

 

古民家ヤバイです

 

かっこいいです

 

 

ということで

 

 

本日内覧してきます

 

 

また報告しますね

 

 

ではまた

 

 

 

 

 

タフティング体験お待ちしてます

3月大江町開催予約受付中

 

出張ワークショップ

糸で繋がるご縁旅

3/14 鶴岡古今

3/20 仙台ofhotel

3/24 白石市春のワークショップ祭り

3/29.30.31 いわき どっぐさろんOnlyわん

 

4/19、20 千葉市 テラコヤ

4/22 さいたま市 ヘッドサロンアントレ

 

5/10、11、12 盛岡市 yoshidalife 

5/18 岩沼市

 

 

(まだ宿泊はついてません)

 

こんなチラシができるまで応援しながらお待ちください