20歳から始めた居酒屋のバイトでホールです。


始めた理由は簡単。
・食事が付いている。 ⇒ 食費が浮く。
・料理を覚えられる。 ⇒ 食事のレパートリーが増える。
でした。


最初は厨房で調理していました。
しかし、ホールの女性が数人辞めたのでホールもする事になりました。
当初は正直、嫌でした。
男性は私だけ⇒居場所が…
・厨房:お客様の注文が入る。
   (ある程度)自分で作る順番を考えながら出来る。
    ↓
    自分軸
・ホール:お客様に呼ばれて注文を受けに行く。
     呼ばれるまで待機。
     ↓
     相手軸
って考えていました。
待つのが苦手なので…



そして、いつの間にか?完全にホールになってしまいました。
大汗。




で考えたのが





視野のお話。

昆虫

両生類
爬虫類
哺乳類
で違うし

哺乳類でも
草食動物と肉食動物で違いますよね!
それぞれの特性があるから…

・人間の視野っていったいどの位なの?
 片目の水平方向では、耳側に約90~100度、鼻側に約60度、
 上下方向では、上側に約60度、下側に約70度と言われています。
 両目がほぼ平面の顔面上にあり、左右の視野の重なりが大きいので
 両目で同時に見える範囲が約120度と広いのに対して、
 両目が顔の側面に付いている動物と比べると、総合的な視野は広いとは
 言えず、左右約180度~200度と言われています。

・因みに動物の場合は?
 人間と同じように主に正面から両目が真っ直ぐ見える
 イヌやネコ、ライオンなどの肉食動物は視野が狭く、
 左右の目がほぼ横に付いている、ウサギ、ウマ、ネズミなどの
 草食動物、魚類は視野が広いと言われています。
 肉食動物は一般的に、真後ろ80度~180度くらいが
 全く見えない領域なのに対し、視野の広い草食動物は
 真後ろまで360度見ることができるのです。


はい、じゃあ私、ラグちゃんは?
人間なので上記のとおりです。
しか~し、他の人より見えていると思います。
視界に入っていても気付いていなといけませんが… 笑。

私の場合は
「見る」
ではなく
『観る』
です。
観察しちゃってんですよね^^

これが出来るので大勢の人が集まる懇親会・Partyなどでたくさんの方の
様子が把握出来ました。


『視野を広げて観る』

サッカーの中田英寿や遠藤保仁がやっていた
「ある事」
が加わると…
その場所にいる全ての人の様子が把握出来ます。
それは次回!




切磋琢磨しませう!!!
By 幹事屋ラグちゃん with hospitality ♪
私ではなく、ラグちゃんの!


ハンドルネームの

ラグちゃん

の由来は
6年前の今日、ある美人講師さんがセミナー後の懇親会で付けてくれたものです。
※ラガーシャツを着ていたので

その後、
ラグちゃん

風のラグちゃん

幹事屋 風のラグちゃん

幹事屋ラグちゃん

幹事屋ラグちゃん with hospitality♪
と変わりました。

しかし、ラグちゃんは変わらないし変えれない。
・怪我した時、現役時代に身につけた知識が役立つ。
・『ラグビーやっていました。』の一言で相手との距離が縮まる。
・「肥満児で運動音痴!」って言われていた私が人並み以上に出来た初めての球技。
・自分自身がスポーツ(球技)に対して自信がもれるよになった。
etc.



前置きが長くなりました。
ハンドルネームが変わった経緯
幹事屋というフィルターを通して見える景色
を中心に筆を進めます。

開設から幾分 刻が過ぎましたが宜しくお願い致します。



切磋琢磨しませう!!!
By 幹事屋ラグちゃん with hospitality ♪

アメブロ


登録しただけで


さて何ヶ月経った??


構成を・・・


順番を・・・


と頭で考え過ぎ!!!



まずは筆の向くまま書き連ねます。



切磋琢磨しませう!!!

By 幹事屋 風のラグちゃん with hospitality