2024年5月20日(月) 17:00-19:30/ミズノフットサルプラザ藤沢

 

 

日本ラグビーフットボール協会の安全対策に関する情報のご紹介

コーチの川合です。現在、私自身、ラグビーパークの活動と合わせて日本ラグビーフットボール協会でも普及育成に関わる仕事をしております。

 

今回、ご紹介するのは日本ラグビーフットボール協会安全対策委員会の情報です。安全にラグビーを楽しめる環境を整えていくには、コーチ、選手、レフリーだけでなく、保護者の方々のご協力も不可欠です。下記、2024安全推進講習会ビデオになりますので、ぜひ視聴ください。コーチのパートのタックル練習については私が担当しました。安全なタックルをするポイントを動画で説明しているので、ぜひ、お子さんと観ていただきたいです。

 

 

 

 小学生クラス

ここ最近、雨や祝日開催などでお休みが多かったのですが、今日は久しぶりにみんな参加。下級生のグループはパスとサポートを中心に練習を続けています。雨や祝日開催などでお休みが多かったので、ドリルのやり方や大切なことを丁寧に説明して進めました。5年生にはお手本をいくつかやってもらいました。頼もしかったです。ボールをもらう位置や攻める位置を意識しながらゲームをしました。大きくボールを動かす場面もあり上級生に果敢にアッタック出来てました。しばらく続けていきましょう。上級生のグループは先週に引き続き、ラインメイクからの3対2を練習しました。みんな仲間と協力してプレーすることを意識できています。その後のゲームでもチームとして攻撃を組み立てることができています。

 

共通練習

・鬼ごっこ

・ボールハンドリング&ストレッチ

 

下級生グループ

・サンドウィッチパス

・パス&サポート

・2vs1(止まらないでパス意識)

・デイフェンスアウト4vs3

・ゲーム

 

上級生グループ

・サンドウィッチパス

・ランパス

・クルクル3対2

・タッチアウト4vs4

・ゲーム

 

 中学生

中学生も、ここ最近、雨や祝日開催などでお休みが多かったのですが、今日は久しぶりに多くの生徒が参加。ここ最近のテーマは、攻撃が余っていない時の攻撃方法です。今日は、これまでのカットインに合わせて、クロスダミーしてのカットイン(ラグビーパークのサインコールDX)を練習しました。上級生には以前も指導したことがあるので、みんなすぐに思い出してくれました。ゲームについては、日々、成長が見られます。来週はループをやります。

 

・鬼ごっこ

・ボールハンドリング&ストレッチ

・ランパス

・カットイン&DX

・タッチアウト4対4

・ゲーム

 

メインコーチ 川合 小森