杉本竜士が現役引退
ヴェルディユース時代から大好きだった選手なのでめちゃくちゃ寂しい!
仲間思いでアツくて憎めないキャラで、プレーでは突貫小僧で、桜井直人飯尾一慶と引き継がれた引き技ドリブルも上手かったな。
チャントも好きだし。
戻ってきてくれた時どんなに嬉しかったか。
まだ31歳なのに。
2011年夏、東京ヴェルディユースのクラブユース選手権優勝。相手チーム表彰式、夏の過密日程で走りすぎて吐いててチームメイトが隠してるの面白かったな。
ヤンチャキャラで何度「やめとけ」「おさえろ」と言われてたか。笑
2012年トップチーム昇格。
2年目途中JFL町田ゼルビアレンタル。
3年目ヴェルディ復帰から3シーズン活躍。
2017年名古屋グランパス移籍でヴェルディゴール裏に挨拶に来てチャント歌われるという珍しい出来事も印象的。昇格もJ1で出番無く、戻っておいでと思ったらJ2徳島ヴォルティスへ。
2020年再びJ1挑戦は横浜F・マリノスも出番なくすぐJ1横浜FCも試合数は少なく。
2021年途中にヴェルディ戻ってきたのはどれだけ嬉しかったか。若手の兄貴分に成長。
翌年まさかの背番号9番で驚きキャリアハイの6得点。
2023年ヴェルディが昇格するシーズン、城福浩監督と合わずにザス群馬へ片道だろうなという別れ。城福さんの数少ない不満だった事が竜士を使わなかったこと。
ヴェルディ以外の試合にも行くほど応援してたので本当に寂しいです。
皇后杯準決勝 日テレ・ベレーザ vs アルビレックス新潟レディース
皇后杯JFA第46回全日本女子サッカー選手権大会準決勝
2025年1月18日(土) 10時45分
サンガスタジアム by KYOCERA
日テレ・東京ヴェルディベレーザ 1-1(PK0-3) アルビレックス新潟レディース
スタメン
、、、11 土方麻椰、27 樋渡百花、29 松永未夢
7 北村菜々美、8 菅野奏音、18 岩﨑心南、19 山本柚月
、、、5 松田紫野、3 村松智子C、22 坂部幸菜
、、、、、、、、、31 野田にな
交代
後半32分、松永 → 26 青木夕菜
後半45+3分、樋渡 → 32 鈴木陽
延長前半13分、岩﨑 → 10 木下桃香
延長後半14分、菅野 → 23 氏原里穂菜
ベンチ
1 田中桃子、2 小林海青、4 三浦紗津紀、13 木村彩那、、
得点、前半6分
松永未夢
ミドルエリア左からスルーパス、一人反応した選手はオフサイドだけどその後ろ松永未夢はオンサイド、旗を挙げた副審に騙された相手選手が一瞬止まって、松永が流し込む!
失点、後半45+5分
ラストプレーGKも上がったセットプレー混戦でのこぼれを富岡千宙に蹴り込まれる。
準々決勝にあったYouTube生配信なし。
生配信なし。その時間NHKBSは再放送番組。
理解できない。
放送局が悪いのか日本サッカー協会の問題なのか。天皇杯皇后杯の映像問題いつになったら改善されるのか。令和7年。
キックオフ時間午前中なのは第2試合が遅くならないようにか?
リーグ戦中断だけど皇后杯あると冬休みも中途半端だな。
試合は内容良くても1点差じゃ怖い、の典型か。
ラストプレーで追い付かれるの残念。
PK戦はさすがなでしこジャパンの日本代表GK平尾知佳。何度も苦しめられた選手。
とはいえこっちの選手のキックの弱さが酷かった。120分戦って疲れてるだろうけど。強くコースに蹴る練習してください。
PK問題
映像から分かる事実
・主審が新潟ゴール側に決めた
↓
・色々あって始まらない
↓
・ベレーザゴール側になった
ゴールが逆になっちゃったから勘違いする人多いだろうけど、場所チェンジ前提ではないはず。
主審が決めたさっきのは無しでPK戦をコイントスからやり直した、が真相じゃないかな。
コイントス2回やるのは普通のこと。使うゴールを決めて先攻後攻も決めて。
色々あって、が謎。
たぶん大旗が邪魔なのにやめてくれなかったから。
問題は時間かかりすぎなのと、レフェリーが説明する機会がないこと。場内アナウンスや試合後説明もなし。置いてけぼり。
もうひとつ大きな問題は、何があってそうなったのか分からないのに、SNS上の個人の憶測をさも事実のように感じてすぐ反応して怒る瞬間湯沸し器的な人がいること。怖いよ普通に。
主審の判断は不思議だけど、ゴール裏のアルビサポーターがお願いを聞いてくれたらスムーズに進行できたのにね。
当事者が発信してくれたらいいのに。
2025年1月18日(土) 10時45分
サンガスタジアム by KYOCERA
日テレ・東京ヴェルディベレーザ 1-1(PK0-3) アルビレックス新潟レディース
スタメン
、、、11 土方麻椰、27 樋渡百花、29 松永未夢
7 北村菜々美、8 菅野奏音、18 岩﨑心南、19 山本柚月
、、、5 松田紫野、3 村松智子C、22 坂部幸菜
、、、、、、、、、31 野田にな
交代
後半32分、松永 → 26 青木夕菜
後半45+3分、樋渡 → 32 鈴木陽
延長前半13分、岩﨑 → 10 木下桃香
延長後半14分、菅野 → 23 氏原里穂菜
ベンチ
1 田中桃子、2 小林海青、4 三浦紗津紀、13 木村彩那、、
得点、前半6分
松永未夢
ミドルエリア左からスルーパス、一人反応した選手はオフサイドだけどその後ろ松永未夢はオンサイド、旗を挙げた副審に騙された相手選手が一瞬止まって、松永が流し込む!
失点、後半45+5分
ラストプレーGKも上がったセットプレー混戦でのこぼれを富岡千宙に蹴り込まれる。
PK負け。
準々決勝にあったYouTube生配信なし。
生配信なし。その時間NHKBSは再放送番組。
理解できない。
放送局が悪いのか日本サッカー協会の問題なのか。天皇杯皇后杯の映像問題いつになったら改善されるのか。令和7年。
キックオフ時間午前中なのは第2試合が遅くならないようにか?
リーグ戦中断だけど皇后杯あると冬休みも中途半端だな。
試合は内容良くても1点差じゃ怖い、の典型か。
ラストプレーで追い付かれるの残念。
PK戦はさすがなでしこジャパンの日本代表GK平尾知佳。何度も苦しめられた選手。
とはいえこっちの選手のキックの弱さが酷かった。120分戦って疲れてるだろうけど。強くコースに蹴る練習してください。
PK問題
映像から分かる事実
・主審が新潟ゴール側に決めた
↓
・色々あって始まらない
↓
・ベレーザゴール側になった
ゴールが逆になっちゃったから勘違いする人多いだろうけど、場所チェンジ前提ではないはず。
主審が決めたさっきのは無しでPK戦をコイントスからやり直した、が真相じゃないかな。
コイントス2回やるのは普通のこと。使うゴールを決めて先攻後攻も決めて。
色々あって、が謎。
たぶん大旗が邪魔なのにやめてくれなかったから。
問題は時間かかりすぎなのと、レフェリーが説明する機会がないこと。場内アナウンスや試合後説明もなし。置いてけぼり。
もうひとつ大きな問題は、何があってそうなったのか分からないのに、SNS上の個人の憶測をさも事実のように感じてすぐ反応して怒る瞬間湯沸し器的な人がいること。怖いよ普通に。
主審の判断は不思議だけど、ゴール裏のアルビサポーターがお願いを聞いてくれたらスムーズに進行できたのにね。
当事者が発信してくれたらいいのに。
沖縄NYC 東京ヴェルディ vs FC琉球
練習試合
東京ヴェルディ 1-1(PK5-4) FC琉球
ニューイヤーカップ2016年にやってたの懐かしい。
当時試合はスタジアムでスカパー中継?、翌年DAZN配信はヴェルディ不参加。
今回それとは全く別物じゃないかな。
ただの練習試合に、ゴール決まったら音楽やアナウンスがあったり、福村貴幸トークショーと、イベント感。
ハイライト映像あるのが嬉しい。
川村楽人ゴラッソ!
華奢に見えてキック力ある。
同点でPK戦勝利。
馬渡洋樹がMVP。ルヴァンカップか天皇杯か勝ち進みたいもんね。
FC琉球公式SNSが元ヴェルディ選手の写真を使ってくれて嬉しい。
背番号撹乱作戦だけど高木大輔18番とかお馴染みの番号にもしてくれたとか。
追
沖縄のテレビがYouTubeにフルマッチ投稿と嬉しいサプライズ。
前半
、、11山見大登、、27白井亮丞、、9染野唯月
14福田湧矢、20食野壮磨、8齋藤功佑、26内田陽介
、、、28山本丈偉、3谷口栄斗C、6宮原和也
、、、、、、、、、1マテウス
↓
、、27白井亮丞、、13山田剛綺、、20食野壮磨
14福田湧矢、、52練習生、28山本丈偉、19松橋優安
、、、17稲見哲行、2深澤大輝C、26内田陽介
、、、、、、、、、21長沢祐弥
20食野↔️52練習生
後半
、、40新井悠太、、13山田剛綺、、25熊取谷一星
19松橋優安、、52練習生、16平川怜、、30川村楽人
、、、2深澤大輝C、15鈴木海音、17稲見哲行
、、、、、、、、、41中村圭佑
↓
、、40新井悠太、、10木村勇大、、25熊取谷一星
22翁長聖、、16平川怜、7森田晃樹C、、30川村楽人
、、、15鈴木海音、、4林尚輝、、50練習生
、、、、、、、、、31馬渡洋樹
22翁長↔️30川村
新チーム初戦。
見れるだけで嬉しい。ボールの音と声と聞こえて。
と言っても開幕まで1ヶ月。1日1日が大事。
福田はファウル繰り返してクレーム受けてたけど、それだけ寄せられてる証拠。
食野のサイドチェンジが印象的。球際の強さと守備力を上げてボランチレギュラー争いに食い込んでほしい。
千田海斗、綱島悠斗、佐古真礼、大型CBに怪我人がいて、本職じゃない選手もセンターバック。大輝はWBとどっちでも試合に絡みたい。
背番号52番は明治大学の島野怜か。ヴェルディ相手の練習試合でも強さで目立ってたフィジカルモンスター。ボランチ本職だろうけどトップ下FWも。このままヴェルディに来てくれたら嬉しい。
55:13楽人スローイン、ラインギリギリ踏んでるようにも見えるし足が浮いたのも投げたあとに見えたり、厳密にはファウルスローじゃないかも。練習はしような。
FC琉球からの映像ではヴェルディ出身選手フォーカスしてヴェルディのことまで聞いてくれて、会場BGMでもヴェルディの試合で使うやつ。優しい。
2025年Jリーグ全チームのユニフォームが出揃う
ユニフォーム
今日1月20日ガイナーレ鳥取がようやく発表されて全チーム出揃った。
かっこいいランキング付けるなら
優勝ヴェルディ
2位相模原
3位ベルマーレ
ただの緑好きという噂も…。
アントラーズと、襟つきのマリノスやガンバもカッコいい。
J1
鹿島アントラーズ
浦和レッズ
ナイキ共通のラグランみたいな切り替えがなくなって改善
柏レイソル
京王が付いたからってうちらが騒ぐ意味は分からない
東京ヴェルディ
昔のデザインとは変わったけど始祖鳥エンブレム復活。全体的に位置もっと上にある方が締まってて好き。
FC町田ゼルビア
川崎フロンターレ
白が少ないシンプル
横浜F・マリノス
襟がいいね
横浜FC
ダイヤモンド
湘南ベルマーレ
胸スポンサーにフジタ
アルビレックス新潟
清水エスパルス
名古屋グランパス
京都サンガF.C.
ガンバ大阪
去年の黒からやっぱり青のチーム。セカンドの白青白の組み合わせも懐かしさ。
セレッソ大阪
ヴィッセル神戸
ファジアーノ岡山
初めて?白袖
サンフレッチェ広島
アビスパ福岡
パワハラ監督強硬採用で地元の大手スポンサーが離れたらしい
J2🍀
北海道コンサドーレ札幌
パンツとソックスが白いのは新鮮。試合毎に変わりそう?
ベガルタ仙台
胸の青が大胆。過去ユニフォームオマージュ。
ブラウブリッツ秋田
ATHLETA
モンテディオ山形
ホーム去年の白も良かったけど青に戻った
いわきFC
水戸ホーリーホック
RB大宮アルディージャ
ネイビーメインは驚きだけどレッドブルになったのに意外とオレンジ残った。来年以降も続くのか徐々に減らすのか注目。
ジェフ千葉
フクアリを模したらしい大胆なデザイン。スポンサーマークに色があるとこうも目立つのか。
ヴァンフォーレ甲府
袖赤懐かしい色使い
カターレ富山
ジュビロ磐田
藤枝MYFC
レノファ山口FC
徳島ヴォルティス
愛媛FC
FC今治
デザイン変更無し?
サガン鳥栖
V・ファーレン長崎
かっこいい。去年Jリーグ初のマクロンは遅延が酷くて1年だけ。
ロアッソ熊本
大分トリニータ
J3
ヴァンラーレ八戸 ユニフォーム
虎柄
福島ユナイテッド
栃木SC
アスレタ
栃木シティ
黒メインにイメチェン
ザスパ群馬
SC相模原
松本山雅FC
AC長野パルセイロ
ツエーゲン金沢
アスルクラロ沼津
アスレタに
FC岐阜
2ndオグリキャップ
FC大阪
デザイナーはコシノジュンコ
奈良クラブ
八咫烏
ガイナーレ鳥取
カマタマーレ讃岐
高知ユナイテッドSC
アスレタ
ギラヴァンツ北九州
テゲバジャーロ宮崎
大きなチェックからストライプに
鹿児島ユナイテッドFC
エンブレムに天文館
FC琉球
新エンブレムは悪くないのに背中にうんこミュージアム。胸も期間限定?
第18節 RCランス vs PSG
2024-25 リーグ アン マクドナルド 第18節
スタッド・ボラール・デレリス
RCランス 1-2 パリ・サンジェルマン
スタメン
1. ジャンルイジ・ドンナルンマC
35. ルーカス・ベラウド
51. ウィリアム・パチョ
21 リュカ・エルナンデス
33. ワレン・ザイール=エメリ
17. ヴィティーニャ
8. ファビアン・ルイス
25. ヌーノ・メンデス
19. イ・ガンイン
29. ブラッドリー・バルコラ
14. デジレ・ドゥエ
、14、19、29
25、 8 、17、33
、21、51、35
、、、 1
B-up3-3-4-0
14、25、19、29
、 8 、17、33
、21、51、35
、、、 1
後半、左29バルコラ、右14ドゥエ
交代
後半15分、イガンイン → 9. ゴンサロ・ラモス
後半15分、リュカ → 87. ジョアン・ネヴェス
4-3-3
29、、 9 、、14
、 8 、17、87
25、51、35、33
、、、 1
後半43分、ドゥエ → 24 セニー・マユル
ベンチ
39. マトベー・サフォノフ、80. アルナウ・テナス、42. ヨラム・ザグ、48. アクセル・タプ、11. マルコ・アセンシオ
失点、前半36分
エンゾラ
ハーフラインで潰されて速攻防いでコーナーキック。左CK右足ニアフリックファーで上手く止めてステップして左足でニア下。
得点、後半14分
ファビアンルイス、今シーズン2点目
右タッチラインイガンイン?左足でボックス右角に斜めのスルーパス、ドゥエが引いたスペースに飛び出した左WGバルコラが競り勝って入れ替わり右ポケットからマイナス、ファビアンルイスが右足インサイドで左下に流し込む!
得点、後半41分
バルコラ、今シーズン11点目
自陣深い位置左サイドのルーズボールをヌーノメンデスがダッシュで残してから、右サイドから相手陣内、ボックス近く中央で受けたネベスが相手を引き付けてスルーパス、ボックス内左45度でバルコラがややアウトにかけたインステップで右上に豪快に蹴り込む!
過密日程逆転勝利!
3バックかエメリ右SBの4バックかは分からない。ビルドアップはいつも3枚。
可変攻撃はポジションチェンジもよくあるけどヌーノメンデス最前線は予想外。
ポゼッションで上回りながら効果的な攻撃は少ない。
後半は前線の左右を入れ替えて3バック感強め。
同点ゴール前から準備してた交代で4-3-3に。
自陣ピンチ防いで無理に繋ごうとして奪われてのピンチでミドルはドンナルンマセーブ。
終盤の決勝点のバルコラは11月9日の第11節以来の得点。
久しぶりで皆で喜んでるのが良かった。
海老名でロージークロニクルのリリイベ初参加
ロージークロニクル メジャーデビューシングル『へいらっしゃい!~ニッポンで会いましょう~/ウブとズル』発売記念ミニライブ&お見送り会イベント
2025年1月19日(日)
①12時30分、②15時、③17時30分
VINAWALK海老名5号館1Fビナステップ
出演
橋田歩果、吉田姫杷、小野田華凜、村越彩菜、植村葉純、松原ユリヤ、島川波菜、上村麗菜、相馬優芽
岸本ゆめの路上ライブでお馴染みの海老名でハロプロのリリースイベントは珍しい。
「神奈川県は場所がない、アリオ橋本は小さくて」とアルビ。
ビナウォークありがとう。ラクーアみたいな雰囲気。
神奈川県フリースペースあとはラゾーナ川崎ぐらいか。
最初は初めてと言ってたけど、真野恵里菜以来15年ぶりらしい。
初めての場所だからか最初優先エリア狭くて広げられた。
ハロプロは女性ファンの多さにも驚くけどロージーは中高生メンバー多いからかおじさんばかりで、アイドル現場感。笑
こんなに違うのかと驚き。
特に気になるメンバーの植村上村島川は小柄トリオ。なんとか見えるけど厚底シューズ履いてけばよかった。防寒優先してしまった。2部からは見えやすい位置確保。
テレビ『ハロドリ。』で観てたアイドル、という嬉しさ。
研修生時代も対バン行ったけど成長が見れて面白い。
デビュー決まって本当に良かったね。
デビュー曲は初めて聴いた。
『へいらっしゃい』は和楽器みたいのが印象的。日本にくる外国人に向けてもみたいなこと言ってたか。万博もあるし。盛り上がるけどちょっとダサい感じがハロプロっぽい。
『ウブとズル』はエレキギターみたいのが印象的で大人かっこいい。裏取りリズムが好き。
セトリは新曲ふたつと、研修生曲?ロージー曲?『未来ハジマリ』と回替わり、カバー回替わり、最後もう一度新曲。
途中企画コーナーもあって45分ぐらい?
1部は『女で地球は回ってる』、アンジュルムカバー曲『有頂天LOVE』。
2部のカバーは分からなかった。Berryz工房の『世の中薔薇色』らしい。盛り上がっててベテランオタクたちさすが。
『CHOちょこっとロッケンロール』
一部より明らかに歌声良くなってた。起きてなかったんでしょう。
3部は『8bit片想い』。メンバー歌詞の意味最初分からなかったろうな。
『一丁目ロック』。
暗くなるとサイリウムが綺麗。
野外のリリイベは初めてだったみたい。寒いのにありがたい。
コーナーは地元の波菜ちゃんMCで神奈川県クイズ。4人組で1人がヒント出して回答者3人。
ジェスチャーヒント可愛い。村越彩菜の天然さは大きな武器。景品が神奈川県にあるアンテナショップで買った北海道のやつ、なのが面白い。
2部は1人が英語ヒント。クネクネする植村葉純がかわいい。
期待してたおバカキャラ村越は温存。
波菜ちゃん「相馬さん」「ほのほのパイセン」「87m、ハナだ」とか可愛い。
あと声がよく通るのもとても良かった。若さ感じる喋り方も初々しい。
相馬さん寒さに負けたくないからカイロ無し。さすが最年少!
自己紹介は出身地だけじゃなくて年齢も言えば一般人注目するんじゃないかな。
息の白さを見せたい葉純ちゃんかわいい。白いボードで分からなかったよ。笑
阿部拓馬が現役引退
阿部拓馬が現役引退
法政大学から川勝良一監督繋がりだったかで東京ヴェルディ加入。
メンズノンノだったかでSOPH.のモデルに。
2010年から3年間プレーして特に2年目3年目は大活躍。小柄だけど馬力があって足元とシュート技術はさすがストライカー。大好きな選手でした。
クラブが厳しい時期にヴェルディで戦ってくれた選手。
2014年帰国でJ1初挑戦。ヴァンフォーレ甲府のあとはまさかのFC東京で。
韓国は1シーズンで、2018年ベガルタ仙台で、2020年からのFC琉球が一番長く在籍して4シーズン活躍。
最後2024年はアカデミー時代を過ごしたJFL横河武蔵野で現役ラスト。コーチも兼任だったか。
阿部ちゃん37歳までお疲れ様!