ルドラクシャには色が4色あるって知ってる![]()
![]()
ルドラクシャの色は白、赤、黄色そして黒があり、これは木の熟成度や育った環境で異なります。
ルドラクシャには色の基準がなく、色がまじっていることが多いため(赤系と茶系、茶系と黒系)色の分別には仕分けの経験が必要となります。
科学的研究でも、結果は色によって分類されていいないようです。どの色のルドラクシャでも同様の結果が得られる可能性があります。
例えば、毎日ルドラクシャを身に着ければ汗や皮脂によりルドラクシャの色はこげ茶や黒色に変化していきます。
したがって、色に応じた分類は無視したほうがよさそうですね
。
叙事詩では白いルドラクシャはバラモン、赤いルドラクシャはクシャトリヤ、黄色いルドラクシャはヴァイシャ、黒いルドラクシャはシュードラと着用が推奨されており、このタイプの分類を強く信じている人達もいるようです![]()
白=バラモン
赤=クシャトリヤ
黄色=ヴァイシャ
黒=シュードラ
この色の区別って・・・・・・カーストじゃないの![]()
下の表を見てください・・・
もうカースト制度はなくなり、もちろんさまざまな理由からこの(色の)推奨は広く支持されておらず、この分類でルドラクシャを選ぶ着用者はほとんどおりません![]()
![]()
なので、お好きな色のルドラクシャを身に着けるのが一番良いと思います![]()
![]()
さて、写真のルドラクシャマーラは通常ネパール産の5面ルドラクシャビーズで作られています。
5面ルドラクシャは精神面の改善が期待され、精神面が安定すると集中力も高まり呼吸や血圧も安定します。
瞑想をするときやお勉強される際に身に着けるとよいと思います
私はこんな感じでジャラつけしております![]()
家でも職場でもこんな感じでジャラつけです。 職場ではしょっぱなからジャラつけしておりますので
「私は常にジャラジャラ身に着けている人」が浸透しており誰も何も言わない(笑) 私=コレです
写真をみてもわかる通り、ルドラクシャの色がそれぞれ異なるのが見えると思います。
一つはプルーンのような色になっております。 最初はこのような色ではなかったのですが身に着ける年数が長くなればなるほど
色が変化していきます。
5面ルドラクシャはお子さんも身に着けることができますので宿題されているときに身に着けるのも良いと思います。
もし、ルドラクシャにご興味がございましたら、まずはルドラクシャマーラからスタートしてみてください![]()
ルドラクシャマーラのビーズのサイズは2mm~大きいもので2cmありますよ
皆様もぜひルドラクシャマーラ身に着けてみてくださいね![]()
![]()
लोकः समस्ताः सुखिनो भवन्तु![]()
![]()





