電子ピアノを買いました。 | セイカツ ノ キロク

セイカツ ノ キロク

毎日1つ1つ「きちんと選ぶコト」が「ずっと幸せ」に繋がるのかも。                                        と考えている35歳の生活の記録。

5月からカホがヤマハの幼児科に通い始めて、
ここのところ、家で練習していかなきゃ、
というのが増えてきました。

我が家にあったのはカシオのミニ鍵盤の
おもちゃキーボードのみ。
{F91EFB8D-B029-4901-8A85-4E33232D9FE3:01}
これはこれで子供達はかなり遊べて
あってよかったおもちゃでした。

でも、ちゃんとした練習には不向き。
そろそろ電子ピアノを買おうかと
情報収集してみたら‥

あまりに色々ありすぎて迷いまくり!
まさにピンキリ。

周りの知り合いや友達に聞いたところ、
20万〜30万くらいのものを買ってました。

続くか分からないから
数万のキーボードにスタンドつけて、
とも思ったけど

調べるうちに、どうせ買うなら、
上位機種もいいなぁと。

自分はエレクトーンを習ってたから、
ピアノがどんなものかわからないなりに、

コスパがいいと言われるローランドと
メジャーで安心感大のヤマハで迷い、

木製鍵盤か否かで迷い、

だったらカワイもいいらしい、となり。

ヤマハはモデルチェンジが近いとか
そんなことまで気にしだし。

楽器屋さんに行ったらローランドを
すすめられ、弾いてもらって
機種によって聞こえ方も違うと実感。
ますます迷う。

最終的に旦那に、

早く買え(♯`∧´)

と迫られ、エディオンへ。

そこにあった展示品の中から

コレでいいやないか!

という旦那の一声で購入機種を
決定しました‥

あんなに悩んだのに‥‥‥^_^;

でも、実は私がきっとコレになるなと
思ってた機種だったので
背中を押してもらったカタチです。

で、買ったのがコレ↓
{051B4949-3549-46B1-91DB-BEAB92A96733:01}
こちら、YAMAHAのCLP535です。

結局、我が家が大事にした部分は、

・ある程度ピアノに寄せた機能があること

→低学年くらいまでの練習に支障がでない
    鍵盤の数とタッチ。

・インテリアとしてリビングに合うこと

→支えの部分(鍵盤下)に
   隙間がない作りの方が
   高級感ある作りなので好みですが、
   この条件だとかなり絞られます^^;
   使わない時の方が長いし見た目大事!

逆に割愛した部分は、

・木製鍵盤

→YAMAHAの場合、白鍵だけ木製で
    黒鍵は違うのが不思議で、
    意味あるのかとド素人は感じました。
   (もちろん意味あると思いますが)
    鍵盤構造がある程度性能よければ良し! 
    
    カワイは全部木製鍵盤ありますが、
    その辺りの機種は構造もスペシャルで
    鍵盤が重すぎると感じました。

    幼児科はレッスンもエレクトーン。
    練習が嫌にならないよう
    あまり重すぎない方がいいかも、と。
    
・スピーカーの数
→住宅密集地で大きな音も出せないので
   こだわらず、バッサリ割愛。

楽天お買い物マラソン期間だったので
ポイント20倍にしてネット購入。

ポイント分を考えると税込11万5千円位。
もちろん送料&設置費無料。

エディオンの展示品処分価格が税込15万程。
交渉前の価格とはいえ、ネットって安い!

予算20万くらいを考えてましたが
6割弱で買えました。

どこを重視するか人それぞれで
それによって感じるコスパがいい機種も
違ってくるんだな、きっと。
{E2289EEA-918B-4710-B2AD-C98305D2E4A6:01}
弾いてないですが
躍動感ある写真が撮れました(笑)

{80DCB5A1-435A-482E-9FD0-AB115C82C927:01}
ソラくんも勝手に開けます。
着替えの関係上、姉のおフルを着用

まだ説明書も読んでないので、
いろんな機能を使ってみたいと思います!