Facebookは災害の時にもいいと聞いて登録。
最初は更新したり、友だちにコメントしたり、いいね!押したりしてましたが、今は放置。
たまにロムる程度。
こういった類は、面倒で仕方ない。
つながりたくない人ともつながってしまうし、見たらリアクションを要求される。
私は、うまく活用できてる人が羨ましいくらい、しんどくなってしまう。
なので、LINEも避けてきたのですが、さすがに年貢の納め時。
仕事に支障が出るようになってしまいました(^▽^;)
連絡手段とかではなく、今日の会議が決定打でした。
販促手法としてLINEやARとかを活用する時代。
仕事柄、知ってないと話にならないワケですが、育休中に進化したものの話題にツイテイケナイ自分がいました

なので、自動登録されない設定で開始。
早く登録しろーと言われていた友だちとトークをしてみました。
スタンプこうやって使うのね~とか、基本から!(;^ω^A
それにしても、みんな暇なのか?
ARも確かに凄いけど、必要か?
外に出てバーチャルじゃないものから楽しみを見出したり発見したりしなくなってしまいそう。
ワーキングマザーで時間に追われてるからそう思うのかな。
LINEについて後輩に聞いたら、普段は普通のメールだけど、グループを作りやすいから大勢の時に使ってるそうな。
なるほど。
結局使い方次第。
使いこなせたら良きツール。
LINEのスタンプ、新たに作ると8個で1000万くらいだそうで。
だいたい170円で売られてるけど、利用人数を考えれば高くはないのかな。
販促として無料で配布するには、ちとお高いけど、ブランディングをしたい大手企業にはむいてるワケか。
だって、私の連絡先から自動登録された人だけでLINEに登録してる割合はかなりなものだと分かったもの。
しかも老若男女。
もっと柔軟に生きなくては。