現状報告と復帰日までの有給の申請など。
復帰日と時短勤務を何時から何時までにするか決めて近々連絡しなくてはいけません。
悩む!
面談後、皆と絡んで来たら時間がかかって、カホさんは13時から17時頃まで実家にお世話になりました。
その間に大きいおばあちゃんにも会いに行ったそうで、おりこうにしてたみたいだけど・・・
夜、夜泣き半端なかったっす!
凄く叫ぶみたいに泣くのが3回くらい。最後は深夜2時くらいでした。
その他もグズグズが止まらない!
そんな夜に限って旦那さんの帰宅時間は1時半

それでも泣いてたら抱っこしてくれる姿勢に救われました。
もちろん泣き止まないのだけど

今日は保育園に入園式の前にも預けられるのか、ならし保育はどんな感じなのか質問してきました。
入園式は4月5日金曜日。
1日からも可能だけど担任も決まってない状態になるし、入園式前にならし保育をしても結局入園式後に状況が変わるから微妙だというようなことを言われました。
そりゃそうかと思いつつ、結局4月半ばまで復帰できないとなると、私の場合は有給がどんどん減ってくわけで・・・
どう乗り切るか、考えたいと思います。
さて、保育園ではサークルもやっていて参加してきました。
皆がいるところに入れないカホさん。
座る場所とおいよ(^▽^;)
でも歌とか紙芝居とか楽しんでました。
さらに紙コップでお雛様作りも!
顔は私がかきました。
お皿はホントは二つ折りにして屏風にするものだけど、カホさんがお絵描きしてくれました(;^ω^A
帰宅後すぐ顔をとり冠を破り無残な姿になりましたが、楽しかったです。
来月も行けるね~v(^-^)v
周りはもう少し大きい子のママが多くて保育園と幼稚園迷ってるとか、そんな会話もありました。
そしておじいちゃんと孫という方が2組いました!
考えてみたら保育園に行ってたら参加できないサークルだし、2歳前後の子供がメインのサークルだから私みたいな状況の人は少ないんだなと思いました。
それにしてもおじいちゃんたち、がんばるなあ。
帰りに、そんなおじいちゃんと孫を、おばあちゃんが車で迎えに来てるのをみて凄いなぁと。
しかも結構なお年にお見受けしましたが、がんばるなぁ~。
どんな家庭も、みんな色んな選択肢から選んで頑張ってるんだな。
私も時短どうするか、腹を括らねば。