あまりの急展開にバッタバタしております。
私の職場復帰とカホさんの保育園のため、条件の良い駅近に決めました。
駅まで直で徒歩7分、保育園まで5分でそこから駅まで2~3分。
ただ、その保育園に入れるかは未定だけど(怖っ)
3DKで収納が大幅にアップします。
今のとこも普通に収納があるけど、新しいとこはウォークインクローゼット付き。
さらに一畳くらいの押入れが2ヶ所。
雛人形しまえる!
家賃は共益費と駐車場込みで15000円UP。
こども手当分じゃないか( ̄_ ̄ i)
私ががんばって働いてカホさんの保育料と家賃UP分を捻出せねば。
引越料金もバカになりません。
ただでさえ一ヶ月家賃重複してるし敷金や保険料、仲介手数料などで35万円、引越代金とカーテン買ったりするお金で10万円。
うわ~大丈夫かしら。
1.5ヶ月分の家賃も入ってるから、まあ引越にかかるお金としては40万円くらいか。
土地とか家とか購入を考える時は端数の金額だと感じてたのが怖い(笑)
今のところの敷金はもどってくるかしら。いろいろ壊してるから無理かな(^▽^;)
いま引越業者に相見積もりとってますが営業の人が残念な会社は心配になっちゃいます。
大手でもタバコ臭い若者が敬語間違って話してたりするとげんなり。
遅刻したうえに資料忘れて取りに戻ったり。
見積りできるほど経験なさそうで頼れない!
自分の部下だったら困るだろうな~という視点でみてる自分がいました

会社の福利厚生で2割引になる会社もあるけど引越金額ってあってないようなもの。
今日も最初は13万円といわれても9万円までさがる。この時点で3割引。
福利厚生の場合、申し込み窓口が違うから相見積りとらないだろうし、どこから割引になるか不明で、結局金額かわらないんじゃないかと思ったり。どうなんだろ。
と、いろいろ考えてます。
あ~カホさんの誕生日が迫ってるのに頭が引越。
カホさん、来週はカホさん一色の週になるから許してね~