抱っこひも比較 | セイカツ ノ キロク

セイカツ ノ キロク

毎日1つ1つ「きちんと選ぶコト」が「ずっと幸せ」に繋がるのかも。                                        と考えている35歳の生活の記録。

3種類そろったので比較してみました。

セイカツ ノ キロク

左から、


☆らくーな本舗のだ・くーの

☆エルゴ

☆ババルナベビー(スリング)


でございます。


大きさ(ゴツさ)的には


エルゴ>ババルナベビー>だ・くーの


で、重さも比例しております。


専用ケースがついていたのは下の2点。

だいたいこんな大きさです。

セイカツ ノ キロク  


で、持ち運びサイズは・・・


セイカツ ノ キロク


そんなに変わらないようん見えるけど、

別角度から↓



セイカツ ノ キロク


厚みが違います。


こう見ると、そんなに変わらなそうだけど、

気軽に持ち運びできそうなのは、

だ・くーのだけです。


ババルナベビーは意外とかさばるので

車の中に置いておくのにいいかも。


エルゴはベビーカーのかわり、

といった感覚でしょうか。


☆だ・くーの


◎point

●持ち運びに便利

●肌触りがいい

●普通に洗濯しても大丈夫


△point

●安定感が少なめ

  (赤ちゃんの大きさにもよると思いますが)

●腰への負担がやっぱりある

●子どもが寝ると首が支えられない

 ⇒手で支えないと変な方向へ曲がって両手が使えない


☆エルゴ


◎point

●安定感抜群

●子どもが軽く感じる

●おんぶができる


△point

●かさばる、少々ごつい

 ⇒鞄に入れて持ち運ぶもんではない

●赤ちゃんの足が開きすぎるかも

●街中でかぶりまくる


☆ババルナベビー


◎point

●新生児から使える

●オシャレに見える(笑)

●パパのお気に入り

 (男性でも抱っこひもより違和感がない)


△point

●首がすわってから腰がすわるまでの間は使いにくい

 (おすわりできるようになったらまた活躍しそう)

●持ち運びたいけど、微妙にかさばる

●どっちみち片手で支える必要がある


とまあ、こんな感じでしょうか。


我が家の姫様は今4か月半で、

首すわり完了の腰すわり未満なんで、


エルゴが活躍しそうです。