子育て友達のお家へ行き、出産準備品情報を得る。 | セイカツ ノ キロク

セイカツ ノ キロク

毎日1つ1つ「きちんと選ぶコト」が「ずっと幸せ」に繋がるのかも。                                        と考えている35歳の生活の記録。

今日は、大学時代から仲良し3人組で集合。


もうすぐ5歳と3歳になる姉弟兄弟がいるお家へ、

4か月のベビーを連れた友達と一緒にGO~車


久々にお子様に会ったので、驚きの進化を遂げておりました。

前に会ったのは1年くらい前だったから、

特に弟君の成長っぷりにビックリえっ


ママ先輩方にいるもの、いらないもの、聞いてきました。


まず、ラックに関して。


場所をとるということと、高い割に少しの期間しか使わず、

自動で揺れるものなんかも機械的な動きすぎて寝ない子もいるということで

あんまりおすすめされませんでした。


バウンザーは特に新生児の時からあると便利だ、ということを聞いたので、

マンション住まいの我が家では、バウンザーを検討しようと思っています。

実家に行った時とかも持っていけば赤ちゃんのスペースができるのも◎。


あとラックは離乳食の時とかに机にもなっていい、とも聞きますが、

子供用の木の椅子にクッション付けたりして対応するといいとか。


なるほどな~という情報でした。


そしてベビーカーについて。


やはり生活スタイルで全然違うので、住んでる場所にも寄るとのこと。

買い物とか日々の生活が歩いてできる場所では、めっちゃ使うけど、

車がないとどうしようもない場所に引っ越したら、ほとんど使わなかったと。


うちは・・・どっちだ?

とりあえず、今は機能がよいA型ベビーカーを3歳くらいまで使い、

バギーはあまり使わない傾向だそうで、メーカーもバギー生産を少なくしている

ということも聞きました。

この数年でも傾向が変わっているそうです。


最後に、抱っこひもとスリングについて。


やっぱり肩や腰がめちゃめちゃ痛くなるそうなので、

エルゴの方向で検討しようと思いました。


友達は両方持ってて、私に見せてくれるように持ってきてくれましたが

エルゴはやっぱりいい、とのこと。

新生児用のパーツも買って、最初からエルゴで行こうかなと考え中です。


久々に会って、それぞれの段階があって、いろいろお話しできました。

気兼ねなく話せる友達って、やっぱ学生時代の友達だなと実感得意げ


帰りに、これをいただきました↓


セイカツ ノ キロク

もう捨てようと思ってたから、ということで

4か月ベイビーがいる子に用意していたらしいのですが、

既にその子が購入済みだったので、私に回ってきました(笑)


ベビーカーやチャイルドシートで、赤ちゃんの背中部分につけて

冷やしたり温めたりできるジェルシートが入っています。


いやあ、ありがたい。


このほかにも、新生児用おむつの余った端数のやつとかもらいました(笑)


着々と準備進行中~ドキドキ