=======================================================
お疲れ様です。
4月に入りまして、桜も咲き始めてますね。
それにしても今年の花粉はやはりキツイですね。
週末、気づいたら毛布を干されていて、
寝るときに、つらくてつらくて大変でした。
ティッシュ消費量がものすごく多くなって、鼻の周りがヒリヒリしております。
スギに加えてヒノキも飛散しはじめて、今週は非常に多いという予報。
4月上旬はつらい日々が続きそうです・・・
=======================================================
by 野村総合研究所
NHKへの信頼度が上昇し、ソーシャルメディアも存在感。
確かに、NHKは信頼できました。
■日本のプライベートブランドに対する認識
by ニールセン
「価格を考えればとても価値がある」と思う人は増加(01年:27%、10年:50%)
不況のときに、より多くのPB商品を買っている (日本:72%、世界平均:61%)
経済状況がよくなってもPB商品を買い続ける(日本:96%、世界平均:91%)
不況のときに、より多くのPB商品を買っている (日本:72%、世界平均:61%)
経済状況がよくなってもPB商品を買い続ける(日本:96%、世界平均:91%)
■パン市場に関する調査
by 矢野経済研究所
原材料費の高騰もあり長期的には縮小傾向の予測。
■2010年の加工食品市場
by 富士経済
オリーブオイルが健康志向やメニューの広がりで前年比7.1%増の302億円。
キムチは確かに私の消費量も上がっているような気がします。