=======================================================
お疲れ様です。
どのメディアに接触しても、
どうしても海老という文字が見えてしまう今日この頃、
ちょっと、もう、いい加減に他のニュースも聞きたいわ、
と思う木曜日でございます。
さて、消費の主力である主婦に関するデータは多々ありますが、
赤裸々な感じのものを見ると、
ついつい旦那さん側の肩を持ちたくなってしまいます・・・↓
●家庭内のストレスに関するアンケート
by プレジデントファミリー・gooリサーチ共同
でもまあ、女性だけでなく男性だってイライラしてるんでしょうねぇ。
●お小遣いに関する主婦の実態調査
by MMD研究所
旦那よりお小遣いが多い⇒2割。
内緒にしていることの内容が、かわいいものから怖いものまで。
そもそも、主婦という定義はどうなっているのかも気になります。
専業主婦と、パート・アルバイト主婦と、フルタイム主婦では、
きっと全然ちがうでしょうしねぇ。
時間もそうですが、お金の余裕の有無で気持ちも左右されそうですね;;
=======================================================
■「子ども手当」の実際の使途に関する保護者調査結果報告
by 博報堂
半数以上の世帯が、すぐに使った。生活財源=30.9%、教育財源は24.2%。
塾や習い事関連は潤っている様子。でも、生活財源と捉える層が増加。
※厚生労働省発表はこちら↓
■平成21年国民健康・栄養調査結果の概要について
by 厚生労働省
PDFデータが何気に面白いです。最近、体重管理してないのでヤバイです。
■2011年の花粉飛散傾向発表
by ウェザーニュース
昨シーズンより近畿・東海は早め、関東は遅く、2月上旬から花粉シーズンへ。
東海は昨年比7~8倍とのこと。いつから対策しているかのアンケートもあります。