こんにちは。ルディですニコ




3週目に入り、だいぶ新しい環境に慣れてきました。


今の仕事は時間が来たらスパッと終わりなので

仕事のことを引きずらずに帰れるので

最高ですラブ


今までは相手や締め切りがあることなので

時間内にどうやって仕上げよう💦(残業できない)


という脳みそフル回転のギリギリ生活だったので

子育てとは非常に相性が悪かったです。


公私ともに時間のやりくりばっかり考えていて

心も身体も休まらなかった煽り

昨日バタバタ帰っちゃったけど、なんかミスしてないかな?!

調べ物終わってないけど間に合うかな?明日は出社したらアレやってこれやって…とか休みの日も心配したり


仕事の日はギリギリまで残業したいけど、今日は夕食準備全然できてないから買い物行かなきゃだな、そもそも何買おう?!とか常に考えてた(買いだめ苦手)



やはり、

誰か(専業主婦/主夫)が家を整えて

ケア労働を担ってくれるのが前提の社会なんだなぁと思いますね。

↑NHKあさイチでも特集やってたらしい



いくら夫婦で協力しようとも共働きはなかなかキツいなと思いました。 



私の職場至近&時短、夫週2テレワークでわりと恵まれてたとは思うんですが、

でもしんどかった〜💦

(遠方のため親のサポートはなし)

 


ってかバブたまさんも言ってたけど

時短は業務濃縮でしかなかった笑い泣き



育児しながらがっつり共働きを頑張っているご夫婦はとにかく尊敬しかないです!!

すごすぎる✨️✨️

忙しいと思いますが、お身体は本当に大切になさってくださいショボーン



スーパーマン&スーパーウーマンの組み合わせでなくても共働きが可能な社会には

まだまだなれる余地があると思っています!

既存の価値観を変えないといけないですけど。



今は子育てを手伝いレベルじゃなく当たり前にしているパパさんが周りをみていても本当に多いので


そういう方が社会の中枢で権力を持つようになると色々変わっていくのではないかと思います。



夫婦で働いて子どものケアまでするとなると

圧倒的に時間が足りないんですよね〜

こちらの体力にだって限界がある💦


 親も人間だもの

        るでぃを


そりゃ体調不良(私の)頻発するわなぁと。 

改めて、無理してたな〜。


けど頑張ったおかげで今があるんだから

無駄ではなかった。



猫しっぽ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫あたま



とりあえず今の生活が快適であればあるほど


しんどかったな〜無理だったな〜

って思えてきて

ただただ思いを吐き出してみました。 


夫には何回も言い過ぎてもう言えない…笑 

でもまた言うけど(←言うんかい)


お読みいただきありがとうございましたおねがい