ご訪問ありがとうございます。


続きです。


ゆるっと家を探し始めた私たち。


新古のこだわりは特になかったのですが、

内見したのは断然中古物件の方が多かったです。 


どこに住もうかな〜?って住みたい街や新築マンションを探すのも楽しそうだけど

我が家はエリアを限定しちゃってたのでニコニコ


営業の方曰く、

👦「70点なら買い」だそうです。

100点満点はなかなかないから、とのこと。


👦「家を買う方はそんなに長期間は迷われないですよ。3ヶ月で決めましょう!」

ともおっしゃっていましたが

我が家は真剣に検討した結果、成約までに1年かかりました。


たしか10件ぐらいは内見したと思います。


ところで

不動産界隈ってかなり男性社会なんですかね?

語彙力なさすぎなので補足します笑


例えば、

妻の目を全く見ず夫にだけ目線を合わせて話す営業さんがいたり


スケジュールの都合上(育休中だったので)、

ルディ名で資料請求→ルディ単独+赤ちゃんで新築マンションの説明会に参加したら

「ご主人様はいつ来られますか?!」

の連呼みたいなことがありまして。


えーっと……妻単独で来てますけど、

冷やかしではないですよ??

我が家の決定権は妻:夫=50:50ですよ??

って思ってムカつきましたむかつき


とにかく、数に入れられてない感がすごかったんですよね〜!


もちろんちゃんと接してくれる営業さんも

いましたけどねウインク



猫しっぽ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫あたま



話は戻り…


家探しを始めた時は2021年。


首都圏の物件価格は上昇中。


欲しい物件は軒並み予算オーバー。


でも2025年現在、更に物件価格上がってますね💦

どこまで行くのでしょうかガーン


まぁ、予算と言っても、勝手に月〇〇万までって私が決めてただけなんですけど。


これは!という物件もあり、申し込みましたが

キャッシュ一括購入の方に負けましたえーん


(オーナーさんが欲のないご夫婦で、好条件の物件なのに相場より安く売り出したんです。

当然、内見希望者が殺到し、内見にすらたどり着けなかった方もいたらしい)


そしてたどり着いた結論…

予算を上げるしかない!!


でも、どうしても賃料より上がるし、


教育費や老後に支障がないか心配…ショボーン



そこで、FPさんに無理のない物件価格なのかどうかを相談することにしました!!



長くなるので続きますニコ




恵比寿ガーデンプレイスの無料展望室からの夜景飛び出すハート