おはようございます!

ワーゲンバス仕様の移動書店

ruco-bon*(るーこぼん)

店主 るーこです!

 

 

 ずーっと抱いていたもやもやがやっとスッキリしましたニヤリアセアセ(笑)



実は

外国の啓発書とかビジネス書、読みにくいなーと

ずっと前からもやもやしてたんです(笑)


小説とかはいいんですけど。



翻訳のせいでもなく

文法のせいでもなさそう……


いろいろ考えたあげく行き着いた答えが



抽象的な表現と

体験談多すぎる。(笑)




例えばですよ。

「りんごの食べ方」

という本があったとします。



前書きには

・いかにりんごがおいしいか

・私がりんごを食べたことでどんなにいい気分になったか

・だからあなたにもこのマーベラスなりんごの食べ方を体現してほしい。

が、めちゃくちゃ文学的な比喩たくさんの文章で10ページ以上ある。(笑)



りんごへの期待がめちゃくちゃ高まったところで本文に行くと


りんごを食べるにはまず皮を剥くことだ。


私の友人のトムはある日、市場でそれはそれは赤くて丸いりんごを1ドルで買ってきた。

……


そう、彼はりんごを食べるためにこの赤くて艶のある皮をするすると剥くことにしたのだ。



てな感じで

いきなり出てくる著者以外の体験談……( ´-` ).。oO(笑)



トム誰やねん。



読んでいるうちに、

りんごを食べるまでのどの工程の何を読んでいるのかわからなくなっちゃうんですいつも。(笑)



しかも、おっ!! と思う文章の途中で

いろんな人が突然出てきて

登場人物覚えられない系のるーこは混乱します。



読み終わる頃にはどっと疲れて、

結局、私どーすればいいの(꒪ཀ꒪)?!

ってなるんですよねー(笑)



私だけかな?(笑)



答えだけを求める子どもの読書はするべからず

と清水店長も常々おっしゃっているし

よく考えながら読むことを心がけているんですが



外国のはやっぱり苦手(*´∀`)♡(笑)

動詞だけ拾い読みしてしまいます_| ̄|○ il||li(笑)




まぁでも


私も質問の答えをズバッと言わずにその経緯から話しちゃう悪い癖があるので気をつけようと思ったのでした。(笑)


 


 

ダルマるーこぼんの楽しみ方ダルマ おにぎり出張販売・イベント出店
おにぎりJR久留米駅近くの実店舗☆「mekuruto」店
おにぎりいろんな場所で読書会
おにぎり本にまつわる秘密のグループ♡

 ……「世界最強の商人」ガチ実践の会etc
おにぎり本のおまかせギフトサービス
おにぎり世界一小さな出版社「ORION」
おにぎりおみくじ読書
おにぎり本のお届け定額サービス

 ……月額¥5,000で好きな時に5冊お届け♪

富士山FUKUNOKAMIプロジェクト富士山

本のご購入・イベント参加が
もっとオトクに!

宝石赤るーこぼんプレミアムチケット宝石赤

★10,000円★
1,000円チケット×11枚
★20,000円★
1,000円チケット×22枚
★30,000円★
1,000円チケット×33枚
★50,000円★
1,000円チケット×55枚


☆各種クレジットカード決済
☆paypay

ご利用いただけます♪


\ご注文ラクラク♪/

LINE@ご登録はこちら♪

 友だち追加

 

入荷情報
きまぐれ読書録
先行販売などなど配信中ぽってりフラワー

 

メールアドレス

rucobon.fukuoka@gmail.com

 

image

image
自然の中でする読書が好き♡