こんにちは♪

ワーゲンバスの移動式書店

るーこぼんの店主、るーこです!!

 

 

先日久しぶりに

コメンテーターがいるようなニュース番組を見ていました。

 

東日本大震災で家を失った方の住居がすべて完成しつつあるが

老人の孤独死が問題になっている。

 

昔からの近所の繋がりが急に絶たれたため

隣にどんな人が住んでいるかも分からないという状況のなか

どのような対策が必要なのか

 

というニュースに対して、

 

「今、孤独を礼賛する本や思想が増えてきている。

これが孤独な人を増やしているから孤独死に繋がるんじゃないですか?」

 

と言っているコメンテーターがおりました。

 

 

 

いやいや(笑)

 

 

 

孤独でいることを勧めているのではなくて

おかしいことにNOと言えない、

自分で考えて行動することを放棄した「大衆」

の一部でいることの愚かさを訴えているのであって

 

孤独を礼賛する思想が孤独死の原因と言うのは

違うんじゃないのか?!

 

……とイラっとしたところでテレビを消しました(笑)

危ない危ない。引きずり込まれるところだった((((;゚Д゚))))

 

 

 

昨日の逆のものさし講で清水店長が仰っていた

「心の住所を高くする読書」

「常に真理に王手をかける生き方」をしなければ

 

このコメンテーターのような人

コメンテーターの意見を鵜呑みにする

いわゆる、「大衆」になってしまいます。

 

 

でも、行き過ぎるとほんとに孤独死しちゃうので(笑)

「中庸」を目指して学び、実践することが大切です。

「集の力」が必要な時もありますのでね。

 

 

動物占いでいう狼さんみたいな生き方ですよ(笑)

 

情報を得るための読書ばかりするのはやめにして

物語が生まれる読書をしましょう!

……と清水店長がおっしゃってました♡(笑)

 

 

昨夜の逆のものさし講をうけて

まだまだ書きたいことたくさんなんですが

るーこいじわるなので少しずつ書いていきます(笑)