よく言われます。



「あなたのブログにメニューがない」
…と。


そうです。
メニューどころかお問い合わせフォームすら載せてません。


ちょっと前までは載せてたんです。

ブログの文章添削やブログリニューアルの提案のほかに、ちょっとしたアメブロカスタマイズやブログTOP画像の制作やチラシやパンフレット、名刺の作成のデザインのサービスなんかも。


おかげさまでたくさんのお申し込みをいただいて
毎月発行の会報誌の企画・デザイン~制作までをご依頼くださる方もいらっしゃいます。

プロモーションぜんぜんしてないのにこれは本当にありがたいことです。
ありがとうございます^^


しかし…


私はやっぱり「文章」を書くのが好きです。


デザインやアメブロのカスタマイズなどは
正直、プロのデザイナーさんには勝てませんし
納得のいくものができずに私のほうがモヤモヤします。


実際、喜んでくださる方がいらっしゃる一方、
プロのデザイナーさんから影でバカにされていますし
制作途中でお客様からの連絡が途絶え、放置されたままのものもあります。


それでも、「素人仕事でもいい!ぜひあなたにやってほしい!」と言ってくださる方もいらっしゃいます。
今ご依頼いただいている分に関しては「私にできる精一杯」の範囲で作らせていただきます。






今後、デザインに関する一切のご依頼は
私の知り合いのデザイナーさんをご紹介します。


私は文章のお仕事のみ請けさせていただきます。
それをふまえて、新しいお仕事メニューを近日発表し、受付を開始します。

(一般的なライターのお仕事、イベント告知文、メニュー・商品の紹介文、記事代理投稿、ちょっとした文章講座、メルマガ講座などを予定しています。)



ぶっちゃけ…


せっかく起業したのに、
畑違いの仕事して、バカにされて、モヤモヤしながら仕事し続けられるほどメンタル強くないのです(笑)


5月病の新入社員みたいなこと言って申し訳ないんですが
来年30ですし、早く本屋さんをやりたいのでね。


的を絞って走り出したいのです。
本屋さんをやるという「使命」に向かって
スピードを上げていきたいのです。


楽しみに待ってくださっている方や応援してくださる方がたくさんいらっしゃいます。
それが今の私にとって、本当に励みになっています。


私の本屋さんに来てくださったお客様が
「人生を変える一冊に出会うチャンス」を確実に手にするには
私がもっと文章力をつけて、読み応えのある本の紹介文を書けるようにならなければなりません。


このブログのレビューをご覧ください。
ひどいもんでしょ?(笑)


私の得意な青汁や、化粧品のチラシの文章を書く時とは
気持ちも、慣れ具合も違うのです。


おまけに、
よく本屋さんでかけてもらう紙のブックカバー
上手に素早くかけられません。


さらに、
本屋さん業界のこと
勉強中でちょっとしか知りません。


本をどこに発注して、どのように管理するのかも。


デザインの勉強より先に、
こちらのレベルを上げていくほうが私にとっては急務なのです。


それに
このまま中途半端にデザインの仕事を請けても
お客様も、プロのデザイナーさんも、私も…
誰もいい思いしません。


何より、失礼ですよね。


なので、
手放します。任せます。甘えます。頼ります。やりません。


以上、ご理解いただけますと幸いです。



Photo by gregt99 
https://www.flickr.com/photos/80592618@N06/14263508132/in/set-72157644838298704/