詳細・購入は画像をクリック
【アフィリじゃないのでご安心ください^^;】

相棒のMacBook Airちゃんを最新OSにアップデートしてウハウハ

な、るーこです

…便利かどうかまだ体感してないけど、かっこいいから良し(笑)
長らくレビューの更新ができませんでした><
といのも、
・読むスピードにアウトプットするスピードが追いつかないぐらいどっぷり読書できていること

・本屋さん、カフェ巡りが順調

なものでw
うふふ

こちらもどんどんUPしていきたいので応援よろしくお願いします

さて。
エチカの鏡に清水店長がご出演されていた時にも登場した
感動は心の扉をひらく しらくも君の運命を変えたものは?
こちらをご紹介します

講演でおっしゃったことを書き起こしてあるので
話し言葉で、楽しい感じです

さらっと読めるので、忙しいお母さんたちも
お子さんのお昼寝の間に読めますよ

のびのびと、自分の軸をしっかり持ったお子さんに育てたいと思っている方は必読ですね

著者の椋鳩十さん。
実は私が通っていた小学校の校歌の作詞者でもあります


鮎はぼくたち、わたしたち
自由の空へ大空へ
若い力を 伸ばそうよ
たのしい〇〇小学校
的なですね

子どもの時はわからなかったけど、大人になった今、
よくよく歌詞を読んだらステキだなと思います

本題に入りまして。
題名にある「しらくも君」は
学生時代の椋先生の同級生のあだ名。
勉強も運動も得意ではなく、いじわるされていたしらくも君が
同窓会で会った時、立派な農業の指導者として輝いていたんです。
彼にどんなことが起こったのか?
なぜこんなに周りの人々から尊敬される人物になれたのか?
そのきっかけは?
これを知った時、胸が熱くなります。
内容が前後してしまいますが
この「しらくも君」のエピソードが出る前に
「子どもがダメになる方法を教えます」
という内容で始まるから、衝撃的でした。
子育てしていると、子どもを心配するあまりついつい…
ということがあると思うんですが、これが要注意なんです。
子どもたちに親しまれる著書が多いからこそ見えてきた子どもの気持ち
というんでしょうか。
良い所を伸ばすのはもちろんなんですが、
認めてあげること、信じてあげることも大事だなって感じたのです。
本当に「はっ」とさせられる内容でした。
子育て世代におすすめしたいって思ってたんですが
部下を持つ方にもぜひ読んでいただきたいなと思う1冊です
