こんにちは薔薇

山育ちなのに虫がこわい
るーこですあひる

…とくにイモムシが嫌いです。

はい。

今日は、
学校の図書館、月イチ行けばいいほうだった私が、
子育てや仕事の合間をぬって(放置して?)
ほぼ毎日読書をするようになったきっかけ
についてお話ししたいと思います。

学校の図書館、月イチ行けばいいほうだった
とありますが、もともと読書が嫌いなわけではないんです。

得意教科は国語でしたし、好きな科目も国語でした
おんぷ

本をよく読んでいる子が得意であろう「作文」も
なぜかものすごく得意でした。


ハマったときは、学校にある宇宙の本を制覇して
図書館だよりに先生がお褒めのことばを書いてくださったこともありました。


じゃあ、なんで読まなかったんだろう…


うーん…
わかんない。(笑)


こうやって毎日本を読むようになるずっと前に、
一度、読書にハマった時期がありました。

それは、専門学校を卒業する間際~社会人になりたての頃だったでしょうか。

そのときはまっていたのは、自己啓発本。
引き寄せの法則とか、潜在意識の本を読みあさっていました。

そういえば、「ザ・シークレット」が流行したころです。

とにかくその頃は
すごくマイナス思考なくせに
1番になりたい、認められたい!
でも素直になれなくて、うまくいかずに凹んだり八つ当たりしたり
すごくめんどくさい子でした。

社会人になると激務に追われて全然先が見えない。
現実を魅せつけられて自己啓発本でピカピカに磨いたはずのメンタルはボロボロでした(笑)

典型的な
自己啓発地獄
にハマっていたんですね。(笑)

続きます。