Negative Capabilityです。
最近ドラマでこのお話が出て、はじめてこの言葉を知りました。
不確実なものや未解決なことを受容する能力にたいする言葉で、
「消極的受容力」とか「否定的能力」というような訳語がある
そうです。
疑問や知らないことを受け入れ、すぐに答えが出なくても、解決
する方法がなくても、その状況をあえて受け入れて耐えることが
出来る力で、決して何もしない、考えないということではなく、
その中で考えを深めて理解していこうという、むしろ積極的な
考えだそうです。
世の中では(こういう言い方も、あんまり好ましくないんですが)
生産性のある向上心のあるということが、社会で認められる条件
のようになっていて、あーっ、自分はあれができない、今日は
これができなくなっている、って考え込んで落ち込んでいく負の
スパイラル状態のようにどうにもならないなかでも、持ちこたえ
てあえて今の自分はこうなんだ、ここまでしかできていないんだ
けど、出来ない自分を認めて、自分ばかりを責めず、一呼吸おい
てみるってこと大切なんじゃないでしょうか。
わたしも、出来ないことへの情けなさやこうなったらいやだとか
という言葉を連ねていたら、お友達から、「マイナス思考だね」
「ポジティブに考えなきゃ」って言われてことありますけど、
その時はそれが精一杯で、それ以上いいことは考えられない自分
がいたんだと思います。
それは、それ、それも自分で、そういう自分をあえて認めてあげ
られる力を、そしてどうしたらいいかを考える力を持たなきゃ、
辛くなる、、、。
Negative Capability で、すこしでも穏やかな気持ちで生活ができ
ますように、、、、。
昨日、ハープの発表会のお友達にブーケを贈ったりしたもんだか
ら、おうちにお花がないのが寂しくなっちゃって、さっきスーパー
にお買物に行ったときに、小っちゃい花束を買ってきて花瓶に生け
ました。
ガーベラとカーネーション、菊ですかね。
お部屋が華やかに彩られて、よかったです。