今日の午後は、ジャズを聴いたり、吹奏楽団の演奏を聴いたりと忙しい
午後でした。
ジャズは、スプリングコンサートとして、バンド「LA FIESTA」による
ライブ演奏でした。
わたしの地元のまちづくり協議会が主催で、自治体の市制施行55周年の
記念協賛事業らしく、なんと自治体の市長さんまでが現れて、挨拶されて
ました。
ライブは、知っている曲ばかりで、楽しかったです。ただ、聴きに来ている
人たちが、お年の方ばっかりだった、わたしを含めて、ので、ちょっと乗り
にくかったかなぁ、、、
「LA LAFIESTA」はテナーサックス、ベース。ドラムス、ピアノの4人で
構成されているバンドで、皆さん某高校の吹奏楽部のOBとのことで、OBの
年代はいろいろのようでしたけど、楽しそうに演奏してました。
ピアノ担当の方のピアノがアドリブのとこで、すっごく音がはじけていて
かっこよかったです。
ジャズライブは、前半までにして、急いでお隣駅のホールで開催されている、
地元の某有名大学(箱根駅伝にも出場している)の吹奏楽団の第30回の
定期演奏会に行ってきました。
前半が終わったくらいの時間になっちゃったんですけど、会場のホールいっぱ
い観客でした。
吹奏楽団なので、フルート、クラリネット、サックス、トロンボーン、ホルン、
トランペット、などの管楽器の演奏になるんですけど、パーカッションなどの
打楽器と、なんとコントラバスが唯一弦楽器で加わってました。
フルートのピッコロフルートの音がとっても綺麗だったのと、パーカッション
でとっても楽しそうに楽器(なんという楽器かわからなかった)をたたいてい
る人がとっても印象的でした。
吹奏楽団が、曲を演奏する中で、パーカッション担当は、曲の中でインパクト
がでて、全体のイメージを豊かにするものなんだなぁって思いました。
大学生、高校生の演奏家たち、とっても頑張っていて、楽しかったですよー。
最初から聞きたかったぁ、、、、でも、また来年もあるしね。
音楽って、いろんなジャンルがあるけど、ほんとうに楽しい、、、、音はどん
な音でも、心に残るし気持ちを豊かにしてくれる感じです。
なんでも聴ける、わたしって、凄い、、、、。
次は、3月のバロックだな、これも楽しみ、、、そのあとは、、、、
、、、、、、、、、(大黒摩季??)
あっ、そうそう、昨日の晩ご飯に、スーパーでなすを見かけて美味しそうだった
から買ってて、なすとひき肉の甘辛炒めを作ったよ。
美味しかった、、、、。です。残ってるので、今日も食べます。