昨日、今まで住んでいた街でウクライナ支援ゴスペルチャリティー
コンサートが開催されていたので、行ってきました。
ゴスペルっていうと、ちょっと以前の映画の話で恐縮ですが、1993年
に公開されたウーピー・ゴールドバーグ主演の「天使にラブソングを」
と同名の「2」で歌われていた伝統的な聖歌や「Oh Happy Day] や
「Joyful、Joyful」などご記憶にあるでしょうか。
わたしは、この映画で歌われていたような、アップテンポのノリのいい
歌や、クワイア(教会の聖歌隊)が歌う音楽を想像していたのですが、
いまやゴスペルは、そういった音楽だけでなく、ロックやブルースや
ヒップホップにスピリチュアルな音楽として浸透しているそうで、日本
人が歌う、日本語のゴスペルもあって、コンサートのタイトルに「J」が
入っていて、Japanese ゴスペルということで、日本語でのゴスペル
ソングを堪能しました。
↓ 昨日のプログラムです。アメイズィンググレイス以外は日本語で
歌われてました。
バックの演奏は、チェロとキーボード、ギターとハープで構成されてま
した。
フジテレビの開局45周年記念のドラマだった「白い巨塔」の主題歌とし
て使われた「Amazing Grace」(われをもすくいしー讃美歌台167番)
やサイモンとガーファンクルの「明日に架ける橋」やThree Dog Night
の「Joy to the World」(聴いたことある人いるかなぁ?-いい曲です
よ!)などありますが、日本でも平原綾香さんやMISIAさん、そして
昨日も出演されていた「mariko」さんや「ラベイユ」さんたちも作詞
や作曲をされているそうです。
そして、プログラムの途中で、ウクライナ支援を求める映像も流されて
いました。
そして、わたしの大好きな Garnet Crow も LIVEDVD Livescope 2010+
~ welcome tho the parallel universe ~ でクワイアの人たちを引き
つれて、「Fall in Life ~Hallelujah~」を歌ったりしてますよー。
そんなことで、昨日はゴスペルについて新しい発見をさせてもらった一日
でした。
さて、昨日のお出かけは、こんな感じでした。
しっかり、コートを着込んでいったんですけど、帰りの時間にはもう夕方
6時頃で、とっても寒かったです。
街中ではなかなか、シャッターチャンスはなくって、あっ、今だと思って
撮るのでポーズを決める余裕もなく、コートがきちんと切れてないし、
身体が歪んでいるし、ちょっとみっともないですけど、、、、
まぁ、お許しくださいな。お目汚しでごめんなさい。
で、帰りに駅ビルに
ツリーと雪だるまを発見!街はクリスマスムードなんだなぁ、、、
おうちも何かしなくっちゃ、ひとりクリスマスだけどね、、、。
ところで、最近寒いですよねー。今朝も寒かったです。
皆さま、お風邪などひかれませんように、、、そしてヒートショック
には十分なご注意を、、、、。
あっ、そうそう、今日はわたしの大好きな絢香のお誕生日でーす。
お誕生日おめでとう、絢香ぁ!37歳になったんだね。
Room Ayaka Official Fan Clubからお借りしました。
来年のツァーも、そして再来年の2026年の20周年記念のツァーが
とっても楽しみです。