何かにつけて、病院に行くことが多くなっている。

 

12月10日(火)は某大学歯学部付属病院で、入れ歯の調整。

わたしから、いくらお話ししても、痛いところがどこなのか

ピンポイント的にはわかってもらえない。

先生としては、噛み合わせもあっているし、歯茎がひどく傷

になっているところもないので、ここまま使ってみてください

と言われる。

だいたい、入れ歯とか詰め物とか、かぶせ物をした後に、先生

のいう決まり文句的なもんだよねぇ、、、、、

「このまま使ってみてもらって、様子を見ましょう、、」って。

 

こちらとしては、様子を見れないくらいだから、訴えているの

にね。

 

でも、最終的には、わたしは入れ歯の調整は、自分でやっちゃい

ます、、、、??ある程度のことは、やすりでゴリゴリ、、、?

先生が使っている機械が欲しい、、、、、。

 

 

今日は、眼科の検査。

たぶん70歳の時だったと思うんだけど、ちょうど区切りの年齢に

なったので人間ドック的な健診を受けたときに、緑内障の恐れあり

で、要経過観察みたいになって、それ以来一年に一度、緑内障の

検査で視野検査と他もろもろをやっているんだけど、先週ふっと

あれ?今年はやったっけ?と思って、病院に電話したら、最後の

検査は去年の8月でしたと言われ、あわてて予約して今日の検査と

いうことになりました。

 

たしかに、今年はもう3月くらいから、引越、一人での生活のはじ

まりとかで、考える余裕なんかなかったからね、、、。

 

で、検査の結果、左目がちょっと怪しいかなぁってことだったんだ

けど、先生曰く「まぁ、今の状態であればそんなに気にすることで

はないし、一年に一度の検査を続けてください」ということでした。

 

わたし自身も、視野で、見えないところがあるという自覚もないし、

様子見、することにします。

 

で、その帰りに、3か月くらい前に作ったパソコン廻りと手元用の

眼鏡が見辛く感じていたので、○○ミキさんによって、調整して

もらいました。

メガネのフレームの調整と、鼻あてをずれにくい素材のものに変えて

もらいました。

いまパソコンで書き込み中ですが、見やすくなっていて、いい感じ

です。やっぱり、そういう時は、行って相談しなきゃダメですね。

無料でしたし、、、、