あと3日で9月も終わり。
わたしも、はや一人身生活3か月が過ぎました。
冷食のお陰(?)で、ご飯も食べれているし、なんとか
ここまでやってこれたなぁって、実感です。
今月は、5日の大腸ポリープ切除手術と入院に始まって
なーんか、病院通いの一か月だったような感じです。
昨日26日は、久しぶりの某大学歯学部病院でした。
噛み合わせのチェックと調整でした。
ちょっと痛みが出ていた歯茎が、さすが補綴科のなかで名
の知れた先生にかかると、なにか痛みがなくなった様な感じ
です。
まぁ、よかったです。
昨日のスタイルです。あんまりいつものスタイルと変わら
ない感あるなぁ、、、。
で、今日、27日金曜日は、いつものクリニックで102回
目のお注射でした。
先週は、血液検査の結果をお聴きするだけだったので、
2週間に一度のお注射って、なんか久しぶりって感じで
した。
病院の受付で手続きしたら、今日から新しい予約受付の
システムが始まったとのことで、今までのように患者さん
の名前を呼ぶのではなく、受付時に発行される受付番号で、
診察の呼び出しからお会計まで管理されるそうです。
最近、受付番号を表示する電光掲示板がある病院が多く
なってきていて、診察の順番がわかるようになっていたり
する病院もありますが、実際には、名前でも呼ばれたりして
ますけどね。
お注射の時に先生に、番号で管理されることについて、
寂しいですよ、名前で呼ばれなくって、いったら、呼ばれ
たくない人もいてねーって言われました。
わたしは、通称名で呼ばれることって、実はあんまりなく
て、病院で呼ばれるのが楽しみなんですけどって、言い
ったら、先生、笑ってました。
お注射は1アンプル、で終了しました。
で、午後は、保険会社から送られてきたガン保険の給付金を
申請するための書類の中で、ガンの診断書を作成してもらう
ために、消化器病院に行きました。
この保険会社は戸籍名での契約になっているので、通称名で
受診している病院から、戸籍名での診断書を出してもらえるか
ちょっと心配だったんですけど、受付の人は、わたしのこと
わかっていて、保険証のコピーを表裏とか取った上で、なんと
か作成して頂けることになりました。
よかったぁ。
けど、2週間くらいかかるそうです、なんで?、2週間??