この年齢で、ブログに手を染めるのは大変です。

なにから初めて、止まってしまったときになにをどうしたら

いいのか、恐る恐ることを進めていく毎日になりそうです。

 

新年元旦からブログを始めたかったのですが、暮れも押し迫った

31日に新型コロナに感染してしまい、やっと療養明けに

なりました。コロナの後遺症か、なかなか気力が出ず、やっと

今日、そろそろはじめなきゃって、気力をふりしぼっている

ところです。

 

さて、本題です。

48歳のころ(25年ほど前)から、自己責任で個人輸入の

低用量ピルの服用をはじめたトランスジェンダーMtFです。

結婚歴43年です。

妻にはカミングアウトしましたが、フルタイムの女性化は生理的に

受け入れてもらえず、外で勝手にやってといわれて、不安定な

日々が続いていました。

 

が、2022年1月、この状況を打ち開くために、きちんと

心療内科を受診し、正式に性別違和を確認してもらおうと

思い、浦安の心療内科の受診をはじめました。

このまま、不安定な状態で女性化も進まず、きちんと受け入れて

もらえないままで死にたくない、女性として死にたい、棺桶に

入るときは女性でと思ったからです。

72歳の決断でした。

 

6月までかかりましたが、1ヶ月に1回から2回の受診の

後、浦安ジェンダー学会から性別違和の診断書を頂きました。

それから、昨年暮れまで、一週間に1回のペースで女性ホルモン

プロギノンデポー10mlを1アンプル注射してます。21回になります。

 

長くなりました。ごめんなさい。

いままでのこずたんを知っていただきたくて、ごくごく大きな流れの人生を

綴らせていただきました。

 

慣れないこと、初めてのことで、いろいろご迷惑をおかけしたら、不愉快な思いを

させてしまうことになったりするとことあると思いますが、お許しください。

ゆっくりと、焦らずに、これから先の人生頑張っていきます。