イタリア留学に役立つ記事を紹介します!電子書籍も期間限定で無料公開してます♪ | フィレンツェ観光ガイド 加藤まり子 in 東京

フィレンツェ観光ガイド 加藤まり子 in 東京

フィレンツェ観光ガイドの資格を2016年に取得しました。
現在は都内で美術の鑑賞の仕方を教えています。
詳しくはホームページから。
http://mariko-no-heya.com/

Buon giorno♪

 

ちょっと更新があいてしまいました。

 
今回はマリコのブログ以外での活動を紹介します♪
 
 
 
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
 
 
 
まずは電子書籍
ブログでいくつかまとまった記事を電子書籍として無料公開しています。
 
 
 
 
絵画を鑑賞するにあたって知っておくと面白い知識と、フィレンツェにたくさんある無料で鑑賞できるあまり知られていない施設を紹介しています。ブログからそのまま引用しているのでレイアウトがあまりきれいではないので申し訳ないのですが、無料なので電子書籍リーダーをお持ちの方はどうぞ♪
 
 
 
 
 
 
 
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
 
 
 
それ以外にも執筆させていただいている記事を紹介いたします。
 
 
「まぁ待て!留学に行く前にコレを読め!」さんで、イタリアへの留学を考えられている方のために私の体験を交えて記事を書かせていただきました。記事の紹介のご了承をいただきましたので、紹介させていただきます。
 
 
 
こちらのサイトでは他の国への留学についても経験者の方が執筆されているので、留学を考えていらっしゃる方には参考になると思います。
 
 
 
 
 
 
それ以外にも帰国子女としての経験を定期的に書かせていただいています。
ご興味のある方は親子留学 シアトル 帰国子女」をGoogleで検索していただいてトップに表示されるものをご覧ください。
 
 
 
 
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
 
 
 
SNSも更新しています。
 
今後はtwitter, instagramでの更新を増やしたいと思っています。
 
 
これまでいろいろと思うままに書き綴っていたのですが、ここでちょっと本腰を入れたくなったというのが本音です。ブログはアクセスしやすさが魅力ですが、まとまったものを読むのには向いてないかなぁと考えています。なので、いつも100のものをいかに削って1にするかということを考えて書いています。それはそれでいいのかもしれませんが、本当の意味でもう少し伝えたいな、と。
 
 
IMG_2328
 
 
 
 
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
 
 
 
流行した「いつやるの?今でしょ!」ではありませんが、思ったことは実行してきました。後悔することのないように生きてきたつもりです。ですが、ここに来てひとつやり残したことに気付きました。
 
 
これまで私が得たものを伝えていかなあかんなぁ、と。
 
 
 
フィレンツェに住んで美術史なんかを語っていますが、もともと哲学的なことが好きでした。なんで生きているのか、どこから来てどこに行くのか(ゴーギャン先生から拝借 m(_ _ )m)、美とは何か、愛とは何か・・・そういう小難しいことをいつも考え、書物に答えを求めていました。今でもそれは変わりません。美術史もそんな流れから来たものだと思っています。
 
 
そうやって問い続け、本を読み、絵を見、茶道を習い、としている中で積み上げられてきたものがあります。
IMG_0836
ひとつひとつのレンガが積み上がった様子。
 
 
 
ひとつひとつの知識は専門に勉強されている方の足元にも及びません。ですが、バラバラの分野でいろいろな知識をこれまで学んできました。
 
 
小難しい問いへの答えが出たわけではありません。ただ積み重ねたものを、そのまま私だけであの世へ持って行くのはなんとなくこの世での責任を果たさない気がするのです。
 
 
 
 
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
 
 
 
日本ではさくらの季節ですね。
みなさんは、もしさくらが全く咲かなかったらどんな気持ちになるでしょうか?
 
 
 
謙虚さはどこの国でも美徳とされます。
2015-11-08 14.31.46
謙譲の擬人像。
 
 
 
特に日本では殊の外大事にされる美徳です。
しかし大事にしすぎて才能がある人がそれを出さないでいることもままあるのではないでしょうか。
 
 
 
でも最近思うのです。
花が謙虚になり過ぎて花を咲かせなかったらなんて寂しいんだろうと。
IMG_2491
ヴェッキオ宮殿の前の満開の躑躅♡
 
 
 
私たちは花を咲かすこともできないけれど、咲くのを止めることも、咲いた花を散らすこともできません。私たちも自然の一部。咲くのも散るのも本来は私たちの意思ではできないことなのかもしれません。なすがまま・・・それが本当の意味での「謙虚」だと思うのです。
 
 
 
 
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
 
 
 
 
何か人生に迷った時
何か大きな決断をする時
私がいつも見るものがあります。
 
 
 
アップル創業者スティーブ・ジョブズさんのスピーチです。
 
 
 
 
この中で彼は「毎朝、もし今日が人生最後の日だとしたら、今日やろうとしていることをやるか?と自分に聞いて、答えが「ノー」の日が続いたら何か変えなきゃいけないと思うんだ」と言っています。
 
 
他人からの期待、
自分の見栄や恥や失敗、
これらに制限されて私たちはいくつの行動を諦めてきたでしょう。
でもこれらのことはどれほど私たちの人生において重要なことなのでしょうか?
 
 
 
自分の人生を生きるのは自分自身。他の誰でもありません。
 
 
「自分の心の声に従う勇気を持ってください。心はあなたがどうなりたいか一番よく知っています」(スティーブ・ジョブズのスピーチより)
 
IMG_4868
ボッティチェリ「剛毅」
 
 
 
 
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
 
 
 
今後何をどうしていくか、はっきりと見えているわけではありません。でも少し時間をおいて、じっくり自分のしたいことを見つめ直したいと思います。整理できるまで、しばらくこちらのブログは気まぐれの更新になると思います。
 
 
何を伝えていくか
どう伝えていくか
新しい形を見つけてまたお知らせしたいと思います。
 
 
 
 
 
 
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
 


プロフィールはこちらから♪アラフォーからでも遅くない!イタリア留学への道
TwitterFacebookもやっています。

フィレンツェでヨガレッスンを開催しています。
次のレッスンはこちらから。フィレンツェdeヨガ
プライベートレッスンはこちらから。フィレンツェのドゥオモを眺めながらヨガ・レッスン
出張レッスンも承っています。





にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ
にほんブログ村