初ブルベしてきたので、忘れないうちにその感想を。
今回は駒沢公園→多摩サイ→都内→荒サイ→都内→駒沢公園という約200kmのコース。
リモート方式なので一斉スタートではなくWeb上で受付してコンビニレシートなどの写真をアップする方式です。
ベテランさん1人と初挑戦4人の計5人でチャレンジ。
結果としては13時間16分で完走。制限時間は13時間半なのでホントにギリギリ。
6:57 ファミリーマート深沢二丁目店をスタート
世田谷の住宅街を抜け、多摩サイを西へ向かい八王子へ。
多摩サイ、先月試走したときよりも自転車が少なくて走りやすい。12月になって気温が下がって、自転車乗りが減っているのかも。
たまに反射ベストを着た同じブルべの方々とすれ違う。お互い挨拶をするものらしい。山登りみたいだ。
8:54(9:13←時速15kmで計算したギリギリ時間)34km
通過チェック1 セブンイレブン八王子石川中入口店
休憩時間を考えるとギリギリ。しょっぱなから余裕なし。
補給:おにぎりと紅茶花伝(ホット)、ようかん。暖かい飲み物が沁みる。
今度は多摩サイを東へ。
11:45(12:21) 47km/81km
通過チェック2 旧穴守稲荷神社大鳥居
少し時間の余裕がでてきた?
ブルベカードと鳥居を一緒に写真に収める。
ここでは補給をしないので早々に退散。
糀谷辺りの住宅街を抜けて国道15号、旧海岸通りなどを抜けて葛西橋通りを西へ。信号が多い。
13:25(13:53) 47km/104km
通過チェック3 ファミリーマート東砂7丁目店
補給:トマトクリームパスタ、ホットゆず、ようかん
到着時点で30分弱の貯金。しかしここでのんびりおしゃべりしてしまい、出発時には貯金ゼロに・・・!
こういうところだよ。時間と心に余裕をなくす要因。
走るの遅いから、削れるのは休憩時間しかないのに。
ここからは荒サイ。信号がないので向かい風さえなければ時間を稼げるはず、と信じる。
幸い、ほぼ無風で葛西橋~岩淵水門あたりの20kmは巡航30km/hで走れた。
前を引いてもらっていたとはいえ、100km走った後にしては上出来だ。
岩淵水門以降20kmは疲れてきて巡航27km/hくらいか。
結構しんどかったけど、時間を稼げたかな?と期待。
15:45(16:33) 40km/144km
通過チェック4 セブンイレブン志木上宗岡4丁目店
後ろを走っていて道に迷っていたお仲間を待ってたりして長め休憩
補給: キムチ納豆海苔巻き、サラダチキン ほうじ茶ラテ
16:10ごろセブンイレブンを出発
一番時間を稼げそうな荒サイでも結局20分くらいしか貯金作れず。
往路で頑張りすぎて復路は脚が回らない。脚に力が入らなくて踏めないし、回すにも息が苦しい。
巡航22~23km/hくらいか。ガクッと速度落ちる。
間に合うのか…?と不安がよぎる。
別に時間切れでも失うものは何もないけど、でも13時間も自転車漕いで「ダメでしたー」ってむなしすぎるだろ。
日が暮れて、景色も見えず。と言っても見えたとしても往路と同じ景色でつい1~2時間前に見た景色ですが。
ひたすらサイコンの距離表示が減るのを見続けるのみ。
18:12(19:09) 39km/183km
通過チェック5 ローソン南砂葛西橋通店
1時間弱の貯金ができた!
あと約20kmであと2時間15分。なんとか間に合いそうかなという気がしてきた。
ここからは都心で信号が多かったり住宅街の細かい道なので油断はできないが。
なんと、コンビニのトイレが使えなかった…。
買い物も、補給も、トイレも、1軒でまとめて済ませたかったのに。
PC選定において、自転車置きやすいかとかトイレあるかとか、そういうことまで気を使ってくれないのがブルベなのね、ということを知る。
サクッと買い物だけ済ませて、少し走った先のイースト21というビルでトイレ休憩。
ここでウーバーイーツのお兄さんに「ブルベですか!がんばって!」と声をかけられる。ありがとう。
大手町、皇居など東京ど真ん中を走る。
迎賓館の手前でめっちゃ叫んでるおじさんがいたよ。こえーよ。
19:13(19:53) 11km/194km
通過チェック6 迎賓館前
ここは写真を撮るだけ。
40分の貯金。 補給食食べたりしてしばし休憩。
神宮外苑、原宿、代々木公園、富ヶ谷辺りの住宅街、駒場から世田谷区へ。
淡島通り、松蔭神社、世田谷区役所を通って駒沢へ。
20:13(20:27) 12km/207km
ゴール ファミリーマート駒沢2丁目店
12km進むのに1時間かかってる。
けどまあ、なんとか時間内にゴール!!
おつかれ!!!
良かった点:
都内部分は事前に一度試走をしたので、住宅地でも道に迷わなかった。
改善点:
①荒サイで各自ばらけて走ったためにミスコースしてしまう人がいたこと。まとまって走った方が効率的だったかも。
②荒サイ往路で頑張りすぎて疲労が蓄積。休憩しても最後まで回復できなかった。30km巡航ができたのは嬉しいけどブルベ中に挑戦しなくてもよかった。
③休憩時間が長すぎた。特に昼のコンビニ。
駒沢のロイホでお疲れさん会して、オムライス食べて帰宅。
行きは自走したけど、帰り20km自走する元気はもう残ってなくて自由が丘から輪行。
翌朝は脚のダル重感で目が覚めました。一日中疲れを引きずった。
感想:
とりあえず時間内に完走出来てよかった。
制限時間がなければ200kmは走れるような気はしていた。今までも何度か走ってるし。
朝4時起きして、朝の自走も含めて14時間半も走ったのに時間切れだったら虚しすぎて目も当てられない。
だから、ああよかった、ホッとした。という気分。
一度はブルベを経験してみたいということも叶えられてよかった。2022年に成し遂げたことのひとつ。
ただ達成感、とかめっちゃ喜び!!いうのはそれほどなくて。
時間ギリギリだったのと、全部お仲間に前を引いてもらって時間管理してもらって自分はただついていくだけだったからかもしれない。
走力とかいろいろ、まだまだだな自分という思いの方が大きいかな。
次もまたブルベやりたいか?と聞かれたら、うーん…どうでしょうねぇ。
10時間くらいでサクッと走れるくらい速かったら楽しいんでしょうけど、どうにも余裕がなさ過ぎて。
神奈川から埼玉までいったのにコンビニ飯しか食べられず、1日中時間に追われてハラハラして。
代々木公園で青の洞窟やってたけど、立ち止まる時間の余裕なくて通り過ぎながら左目でちらりとみただけ。(実際もし立ち寄ってたらタイムアウトしてた)
何やってんだろ、という気もしました。
どうせ長い時間自転車乗るなら自分の好きなところに行きたいし、効率的なルートで行きたい、とも思う。
あとわざわざ集合場所まで行くのがダルい 笑
この日のこのメンバーでのライドはとても楽しかったけど、それはブルベならではではなくてもグループライドでも同じ楽しさだし。
ただ、ロングライドの走力を鍛えるにはブルベはとても有効で。
目標があるとそれに向かって日々鍛錬できるというのもありますね。
なので、続けると自分のためには良さそうだけど、イマイチ楽しさが見いだせないというのが私の正直なブルベの感想です。