いつもブログにお立ち寄りくださいまして、ありがとうございます。
誰のせいにもしない生き方。
そうだ、私に足りていないのは、これだ。
とても大切なことを、すぐに忘れてしまう。
そう反省させられる詩に出逢いました。
**************
自分の感受性くらい
ぱさぱさに乾いてゆく心を
ひとのせいにはするな
みずから水やりを怠っておいて
気難しくなってきたのを
友人のせいにはするな
しなやかさを失ったのはどちらなのか
苛立つのを
近親のせいにはするな
なにもかも下手だったのはわたくし
初心消えかかるのを
暮らしのせいにはするな
そもそもが ひよわな志しにすぎなかった
駄目なことの一切を
時代のせいにはするな
わずかに光る尊厳の放棄
自分の感受性くらい
自分で守れ
ばかものよ
作者 茨木のり子
思い通りに行かないことを、誰かのせいにしてはいませんか?
上手くいかないことを、時代のせい、環境のせいにしてはいませんか?
私たちの目の前に現れるものは、全て意味のあるもの。
自分が招いたもの。
そして、自分を成長させるのも、成長を止めるのも、自分自身。
ああ、そうだ。
そうだった。
尊厳の放棄をしてはいけない。
したくない。
私には守らなければならない、感受性があった。
自戒を込めて、この詩をここに。
ライン公式アカウントはこちら♪
リニューアルしました🎵