こんばんは。


NPO 法人日本メディカルアロマテラピー協会の浅野めぐみです。




今日は一日、家から一歩も出ずに過ごしました。




朝ゆっくり起きて、朝食を作って食べて、ちょっとパソコンに向かって作業して、でもすぐ飽きて他の事をして。



またちょっと何かをしては、またすぐ飽きて別なことをする。



やっと少し軌道に乗ってきたかなあと思うと、今度は急に眠気がさしてきて、居眠り。



そうしてるうちに、今度はお腹がすいちゃって、昼食を作って食べたらまた眠くなって、こっくりこっくり。




そんな集中力に欠けた一日でした。




以前はこういう過ごし方をすると、無益な一日だったような気がして、焦ったりしていました。



「何にも身のあることができない一日だった。無駄に過ごしてしまった」って。




今は、「そんな日もあるよね♪」と


思える自分がいます。



「何をするともなく、のんべんだらりと自由に過ごせた日♪」って。




都合のいい解釈と言われるかもしれないんですけど、どこに視点を置くかで物事って変わってきます。




事実はひとつ。




それをマイナスの側面から見ればマイナスになっちゃうし、プラスの側面から見ればプラスになります。




だったらプラスの側面から見た方がお得ですよね♪




例えばお友達が、「私って飽きっぽくて、何事も長続きしなくって、いろんなものに手を出してはやめちゃうんだよね」って自分の短所を言ってきた時、「本当、飽きっぽくてダメよね、あなた」って、追い込むような言い方はしないですよね。




「それって、いろんなことに興味関心を持ってるって事でしょう?フットワーク軽いよねー!」なんて、長所に言い換えてお返事してあげたりしますよね。




同じように自分にもそうやって声をかけて


あげるといいと思います。



マイナスに見えることは、すなわちプラスでもあるから、言い換えてあげましょう。




大切なお友達が、自分を責めたり、落ち込んだりしている時に言ってあげる言葉みたいに。




介護施設で、あるおばあちゃんが「泣いて暮らすも一生、笑って暮らすも一生!だったら笑って過ごすのがいいわよね!」って豪快に笑ってました。




人生の残り時間が、もうそう長くはないおばあちゃんに言われると、重みが違います。




今日という日を、自分を責めて泣いて過ごすか。




それとも大きな花まるをつけて、笑って過ごすか。




私は明日もあさっても、笑って過ごします!




それでは今日も一日お疲れ様でした。




おやすみなさい♪