いつもブログにお立ち寄りくださいまして、ありがとうございます。
昨日はienoakariのかおるさんのコーヒーワークショップに行って参りました♪
かおるさんのおうち、木のぬくもり溢れる、とっても素敵な空間でした~


↑ ↑ ↑
まずはミルクを注いで・・・

↑ ↑ ↑
マロンクリームと混ぜ混ぜ。

↑ ↑ ↑
生クリームをたっぷり入れて・・・

↑ ↑ ↑
甘栗をすりすり~

刻むよりもすりおろす方が香り豊かなんだって~


↑ ↑ ↑
はっちゃんも甘栗すりすり~

↑ ↑ ↑
完成

キャーーー

カフェみたい~


↑ ↑ ↑
順子さんのとろけるような笑顔、最高だ!!
どんだけ美味しいか、この笑顔でわかるよね~

続きまして、コーヒードリップの仕方。

↑ ↑ ↑
かおるさんのハンドドリップを見せてもらって、感心することしきり。
かおるさんのハンドドリップを見せてもらって、感心することしきり。
重さを計って、お湯の温度を測って、絶妙なドリップ・・・繊細な手仕事です。

↑ ↑ ↑
はっちゃんとCさんもハンドドリップ。

↑ ↑ ↑
私も久しぶり過ぎるドリップ。
手が震える!!笑
ケメックスのコーヒーメーカー、私も持っているのに全く使っていないから、使いこなし方を教えてもらえて良かった~

淹れ方ちゃんと覚えたし、ケメックスこれから使っていこ♪
↑ ↑ ↑
順子さん、とっても手慣れていて上手~

↑ ↑ ↑
クロックムッシュとサラダ(柚子のドレッシング)と柿のスムージー。
最高に美味しかったーーー


その昔、カフェめぐりが大好きで、コーヒー教室に顔を出してみたり、こだわりの道具を買ってみたり、こだわりのコーヒー豆を買いに出かけたり、自分でコーヒー豆を煎ってみたり・・・
コーヒーを淹れる時間が私の癒しの時間だった頃もあったというのに、日々の忙しさの中で、そういう時間を持つことがいつしかなくなってました。
せっかくのこだわりの道具もすっかりお蔵入りで、今では電気コーヒーメーカーで淹れたコーヒーを飲むことさえも忘れて、保温のまま煮詰まっていたりして。
なんて潤いのない生活・・・苦笑。
かおるさんの、コーヒーに向き合う心。
丹精込めて作られた手料理。
そして、おうちそのものの空気があたたかさに満ちていて。
心豊かな暮らしと、人を迎え入れるということの意味を改めて考えさせられました。
私、本当に丁寧さに欠けているなぁと、自分の暮らしの乱雑さとホスピタリティの低さを反省

忙しさにかまけてしまってはいけないね。
一昨日の記事 に書いたこと、感性が鈍ったと感じたのは、きっとこういうところに原因があるんだろうねぇ。
昔はコーヒー豆や器と会話するような時間を持ってたことを思い出したわ。
暮らしが雑になってるってこと薄々わかってはいたけれど、かおるさんの姿を見て、それを痛感しました。
実は昨日、帰りに車をぶつけて、リアゲートがバキバキに割れました。
買ったばかりのピアスが、気付いたら外れて紛失してました。
書いたはずのブログ記事が消えてました。(これはコピーが残ってて、復活したけど)
丁寧に生きよとの啓示だと心の底から思いました。
生き方や、暮らし方を見直す時期が来たんですね。
心にゆとりを持って、丁寧に暮らしていきたいなと思いました。