雲一つない快晴晴れ

今日は昨日より気温も上がるようです。

絶好のスポーツフェスティバル(中学校の運動会)日和~!!

ここ数日、スポフェスに向けてクラスごとに朝練などもしていて、子供たちは気合十分だったから、晴れて何よりですニコニコ




今朝は早起きして、子供たちのお弁当を作りました。

がっつりと唐揚げ弁当sao☆


2つのお弁当を作りながら、息子のお弁当箱が、いつしか娘のお弁当箱よりも大きくなったことに、しみじみと成長を感じました。
すっごく食が細かった息子ですが、中学生になってから急に「お弁当の量が足りない」と言ってきて、大人の男性用サイズに変えましたが、それも残さず食べてきます。



息子の食の細さ、体の細さに、これまでずいぶんと心配してきたものです。


振り返れば離乳食も全然進まず、ろくに食べてくれなくて、苦労しました。


母子手帳の成長曲線も、身長は標準以上なのに、体重はいつも標準以下の「痩せすぎ」のラインで。

乳幼児健診の時に保健師さんに「お母さん、ちゃんと栄養あるものを作って食べさせて」と言われて、ショックで泣いたこともありました。

「工夫して作っても、どうしても食べてくれない子供の場合はどうすれは良いのですか?」という質問すら、ショックすぎて、できなかった。


肉嫌いで、好きなものは「切干大根の炒り煮」とか「蕗の煮物」というお年寄り的なもの。

ハンバーグと唐揚げとエビフライが盛り合わせになったお子様ランチなんて、息子にとっては地獄のメニューで。


忘れもしない、洋食だらけのディズニーランドで3食ほとんど何も受け付けてくれなかった息子。

私も困っちゃって「いったい何なら食べてくれるの~あせる」と聞いたら、


泣きながら切干大根・・・なく


ないよ、ディズニーランドに切干大根はないよ・・・ガクリ





そんな息子が、今ではがっつり唐揚げ弁当!!

少しずついろんな食べ物に慣れ、好き嫌いもほとんどなくなりました。

ちょっと変わった嗜好だけどね(笑)。




母は、こうして子供の成長を、食からも感じることができる。

母親業って、子供が成人するまで20年、休むことなく続くビッグプロジェクトなんだな~と、2人のお弁当を作りながら、改めて感じました。




娘に「どんなに食材がなくても、いつも必ずお弁当に入ってるもの、なんだかわかる?」と尋ねると、「え?卵焼き?」との答え。


「愛だよビックリマーク!!」そう伝えると、娘が「あぁ~ビックリマーク」とニヤリ。


今日も子供たちの「おいしかったよ~」が聞けるでしょうかニコニコ





さぁ、今日は私もスポフェス張り切って応援してこようきらきら









今日も最後までお付き合いくださいまして、ありがとうございました花