春に咲く、小さな青い花ーーオオイヌノフグリ。
名前の意味に似合わず、かわいい姿が好きです。

周辺の野原や道にはたくさんさいているのに、
うちの庭にはまったく咲かず、
移植したのですが、根付きませんでした。
土が合わないのかなと、諦めかけていたのに、
なんと、今年は庭の一部に満開です。

青花














私が移植した場所とは全然違う場所に
かたまって咲いてくれました。

植物たちは互いにネットワークを作り、
助け合ったり、
コミュニケーションを取りながら
生きているそうです。

人間の知らないところで、
何かやりとりがあって、
咲いてくれたのでしょうか?

毎年、一輪だけ咲くチューリップも、
今年はなぜか二株蕾をつけています。

花が花を呼んでいるのでしょうか?

ちゃんと手入れをしたわけでもなく、
レンガを途中まで埋めたり、
土をひっくり返したり・・・。
どれも中途半端だったのに。

それでも、庭に気持ちを向けたことを、
植物たちが喜んでくれたのかもしれません。

こうなると、こちらもうれしくなって、
また土を触りたくなります。

さて、勝手ながら、
この春休み、家族の時間をゆっくりとるために、
しばらくブログをお休みします。

いつも読んでくださり、
ありがとうございます。

4月中旬には再開予定です。