3月も下旬になり、
温かくなってきました。
窓を開ければ、
小さな羽虫が部屋の中へ
飛び込んできます。
冷え冷えとしていたキッチンも、
室温が上がる季節。
オリーブオイルが凍らなくなるので、
冬の間は買わなかったオリーブオイルも、
そろそろ買えます。
そこで、今日はキッチンの調味料を大点検。
私はどんな調味料をどのぐらい使うのか?
瓶に入っていて、
キッチンの下の開きに収納しているものを
出してみました。

意外にも種類が多かったのは、
お酢。
油はなたね油、ゴマ油、山椒油。
醤油、ソース。
純米酢、すし酢、黒酢、ポン酢、赤梅酢。
酒、みりん。
山椒油は、山椒の実となたね油があれば、
自分で作れるので、要らないんだけど、
ダーリンが使いたいらしいですね。
ケチャップとマヨネーズ(もしくはトウニュウズ)は
冷蔵庫に入っています。
自分で予想したよりも
種類が少なかったので、
キッチンの下の開きの収納も
変えようと思いました。
今日もお読みくださり、
ありがとうございます。
温かくなってきました。
窓を開ければ、
小さな羽虫が部屋の中へ
飛び込んできます。
冷え冷えとしていたキッチンも、
室温が上がる季節。
オリーブオイルが凍らなくなるので、
冬の間は買わなかったオリーブオイルも、
そろそろ買えます。
そこで、今日はキッチンの調味料を大点検。
私はどんな調味料をどのぐらい使うのか?
瓶に入っていて、
キッチンの下の開きに収納しているものを
出してみました。

意外にも種類が多かったのは、
お酢。
油はなたね油、ゴマ油、山椒油。
醤油、ソース。
純米酢、すし酢、黒酢、ポン酢、赤梅酢。
酒、みりん。
山椒油は、山椒の実となたね油があれば、
自分で作れるので、要らないんだけど、
ダーリンが使いたいらしいですね。
ケチャップとマヨネーズ(もしくはトウニュウズ)は
冷蔵庫に入っています。
自分で予想したよりも
種類が少なかったので、
キッチンの下の開きの収納も
変えようと思いました。
今日もお読みくださり、
ありがとうございます。