新年五日目。
年賀状もそろそろ数がまとまってきました。

既に実行されている方も多いと思いますが、
私も年賀状の簡単な製本をしました。

年賀状










年賀状をまとめて、
できれば、あいうえお順にして、
透けるガムテープをペタリを張り付けて完成!!

あいうえお順にするのに数分かかりましたが、
ガムテープを切って貼るのは、1分かかりません。

これをまとめておけば、
住所録代わりにもなります。
昨年いただいた年賀状は手放してOKです。
(家の中の紙類は増やさない!)

しかし、年賀状・・・。
年賀状をメールで出す方もいますし、
11月から12月初めにかけて、
「季節のご挨拶」という形で、
カードをくださったり、
手紙をくださったり、
長めのメールをくださる方もいます。

“年賀状”も本当に多様になったと感じるのは
私だけでしょうか?

四季の移り変わりと、それにまつわる行事は
楽しみつつも、
相手とのおつきあいの仕方によって、
ご挨拶の形はもう少し幅を広げて
考えてみようかと思います。

もちろん、葉書での年賀状の楽しみもあり、
相手がそれを好む場合もあるので、
それはそれで楽しみたいと思います。

【お知らせ】
妊娠・出産以来、家の中が雑然。
出かける時に必要なモノが見つからない。
いつも探し物をしているーー。
こんなお悩みはありませんか?

お片づけの悩みについておしゃべりしたり、
ミニワークをして、家族みんなが笑顔になる。
楽しい暮らしの扉を開けるカフェを開催します。

日時:2016年1月26日(火)
   10~12時
参加費:500円(ひなたプライス)・お茶とラオピン(中華風パン)付き
持ち物:筆記用具
場 所:共育ち・ひなた
神奈川県横浜市神奈川区鳥越11-17
JR東神奈川より 徒歩8分、京急線仲木戸より 徒歩9分、
東急東横線東白楽より 徒歩10分
申し込み:こちらへどうぞ
定員:8名(残席5名)

お子さん連れOKですが、保育スタッフはつきません。
ご自分でお子さんを遊ばせながらのご参加になります。

今日もお読みくださり、
ありがとうございます。