ともかく、雑然とした部屋をなんとかしたい!
そんな思いが強いと、
「どんな部屋に住みたいですか?」
と聞かれても、すぐには思い浮かばないかもしれません。
それでも、目の前の現実を離れて、
予算やいろいろな制約は横において、
自分の思いっきり理想の、夢の部屋を描くことは
大切だと思います。

写真は、子どもが希望していた夢の部屋。
「こういう部屋が欲しい」と言っていたことを
思い出しながら、私が描いたものです。
(本人が描いたものは、本人が保持しています。
私が思い描いていたものよりも、もっと具体的)
部屋が片付いたら、
ストレスなく暮らせるだけでなく、
楽しく暮らせる。
私の場合は、それがとても大きなモチベーションになりました。
でも、今の広さだと無理。
建物が・・・。
いろいろ制約はあるように見えますが、
いったん部屋が片付くと、
工夫次第で、「あれ? 夢が叶ってしまった」
なんてことがあります。
(うちも借家住まいなので、制約は膨大!)
自分がどんな空間で暮らしたいのか、
日常のちょっとした時に、
思い描く。
それだけでも、リフレッシュになりますし、
何度も思い描いていると、
自分が変わってきます。
夢の部屋を受け入れる体ができてくる。
そんな感じがします。
【お知らせ】
妊娠・出産以来、家の中が雑然。
出かける時に必要なモノが見つからない。
いつも探し物をしているーー。
こんなお悩みはありませんか?
お片づけの悩みについておしゃべりしたり、
ミニワークをして、家族みんなが笑顔になる。
楽しい暮らしの扉を開けるカフェを開催します。
日時:2016年1月26日(火)
10~12時
参加費:500円(ひなたプライス)・お茶とラオピン(中華風パン)付き
持ち物:筆記用具
場 所:共育ち・ひなた
神奈川県横浜市神奈川区鳥越11-17
JR東神奈川より 徒歩8分、京急線仲木戸より 徒歩9分、
東急東横線東白楽より 徒歩10分
申し込み:こちらへどうぞ☆
定員:8名(残席5名)
お子さん連れOKですが、保育スタッフはつきません。
ご自分でお子さんを遊ばせながらのご参加になります。
今日もお読みくださり、
ありがとうございます。
そんな思いが強いと、
「どんな部屋に住みたいですか?」
と聞かれても、すぐには思い浮かばないかもしれません。
それでも、目の前の現実を離れて、
予算やいろいろな制約は横において、
自分の思いっきり理想の、夢の部屋を描くことは
大切だと思います。

写真は、子どもが希望していた夢の部屋。
「こういう部屋が欲しい」と言っていたことを
思い出しながら、私が描いたものです。
(本人が描いたものは、本人が保持しています。
私が思い描いていたものよりも、もっと具体的)
部屋が片付いたら、
ストレスなく暮らせるだけでなく、
楽しく暮らせる。
私の場合は、それがとても大きなモチベーションになりました。
でも、今の広さだと無理。
建物が・・・。
いろいろ制約はあるように見えますが、
いったん部屋が片付くと、
工夫次第で、「あれ? 夢が叶ってしまった」
なんてことがあります。
(うちも借家住まいなので、制約は膨大!)
自分がどんな空間で暮らしたいのか、
日常のちょっとした時に、
思い描く。
それだけでも、リフレッシュになりますし、
何度も思い描いていると、
自分が変わってきます。
夢の部屋を受け入れる体ができてくる。
そんな感じがします。
【お知らせ】
妊娠・出産以来、家の中が雑然。
出かける時に必要なモノが見つからない。
いつも探し物をしているーー。
こんなお悩みはありませんか?
お片づけの悩みについておしゃべりしたり、
ミニワークをして、家族みんなが笑顔になる。
楽しい暮らしの扉を開けるカフェを開催します。
日時:2016年1月26日(火)
10~12時
参加費:500円(ひなたプライス)・お茶とラオピン(中華風パン)付き
持ち物:筆記用具
場 所:共育ち・ひなた
神奈川県横浜市神奈川区鳥越11-17
JR東神奈川より 徒歩8分、京急線仲木戸より 徒歩9分、
東急東横線東白楽より 徒歩10分
申し込み:こちらへどうぞ☆
定員:8名(残席5名)
お子さん連れOKですが、保育スタッフはつきません。
ご自分でお子さんを遊ばせながらのご参加になります。
今日もお読みくださり、
ありがとうございます。