先日、冷蔵庫のオーガナイズで、
「『ふりかけ』って何度も言ってますね~。
ぜひ、ふりかけ容器を探してみてください」
とアドバイスを受けました。

一ヶ月の献立→材料の買い方→冷蔵庫の使い方・・・
これをずーっと考えていましたが、
目下、私が気になっていたのは、
「子どもと夫がふりかけを袋からそのままかけている」
ことだったらしいことに気がつきました。

「そのうち容器を探そう」じゃなくて、
「今日、容器を探そう」に思考をチェンジしたら、
偶然にも、今日立ち寄ったお店で、
四角いふりかけ容器を発見。

ふりかけ容器








引き寄せたのかな?
ともかく、使ってみることにしました。

今日は、そのほかにも、
①災害用に購入してあったカセットコンロを
初めて使ってみた。
②ミニチーズフォンデュセットを
初めて使ってみた。
(子どもが喜んで、チーズフォンデュ以外の
料理も自分から行った)

などなど、以前からこうなったらいいな、
ということが、ころころと実現しました。

そして、書類たちも、
長年の習性で常備していた事務用封筒を
一気に処分。
ものすごくスッキリしました。

見て、触ってうれしいものでなければ、
家の中には置いておかない。
年末のラストスパートで、
無駄なモノがない家、頑張ります。

冬至は確かに、一陽来復なのかもしれません。

【お知らせ】
妊娠・出産以来、家の中が雑然。
出かける時に必要なモノが見つからない。
いつも探し物をしているーー。
こんなお悩みはありませんか?

お片づけの悩みについておしゃべりしたり、
ミニワークをして、家族みんなが笑顔になる。
楽しい暮らしの扉を開けるカフェを開催します。

日時:2016年1月26日(火)
   10~12時
参加費:500円(ひなたプライス)・お茶とラオピン(中華風パン)付き
持ち物:筆記用具
場 所:共育ち・ひなた

神奈川県横浜市神奈川区鳥越11-17
JR東神奈川より 徒歩8分、京急線仲木戸より 徒歩9分、
東急東横線東白楽より 徒歩10分
申し込み:こちらへどうぞ
定員:8名
お子さん連れOKですが、保育スタッフはつきません。
ご自分でお子さんを遊ばせながらのご参加になります。

今日もお読みくださり、
ありがとうございます。