排水口を重曹やクエン酸できれいにし、
松の力とセスキ、あるいは「森と」を使っていたら、
排水口と排水管が汚れる前に手入れをする(!)
という良い習慣がつきました。
当たり前のことですが、
忙しい日が続いても、
汚れをためないって大事だったんですね~。
こんなに簡単なことに気づきを得るまでが
長過ぎる、と自分を振り返って思います。
しかし、ともかく、きれいが続いてる♪

さらにきれいにしたくて、
この家を借りた時から
ついていた排水口の蓋を新品のものに
交換しました。
新しいものは網になっていて、
野菜くずなどを受け止めてくれます。
以前のものは、蓋に丸い小さな穴がいくつも
開いているタイプだったので、
いちいち野菜くずを拾ってから
水を流していました。
(野菜くずがシンクに落ちないように
気をつけていますが、どうしても幾つか落ちる)
排水口やその先を汚したくなかったら、
きれいな水しか流さない!
ぐらいの勢いでシンクを使っています。
家中この調子ーーとはまだまだ行きませんが、
諦めずに、ゆっくり進歩を目指します。
今日もお読みくださり、
ありがとうございます。
松の力とセスキ、あるいは「森と」を使っていたら、
排水口と排水管が汚れる前に手入れをする(!)
という良い習慣がつきました。
当たり前のことですが、
忙しい日が続いても、
汚れをためないって大事だったんですね~。
こんなに簡単なことに気づきを得るまでが
長過ぎる、と自分を振り返って思います。
しかし、ともかく、きれいが続いてる♪

さらにきれいにしたくて、
この家を借りた時から
ついていた排水口の蓋を新品のものに
交換しました。
新しいものは網になっていて、
野菜くずなどを受け止めてくれます。
以前のものは、蓋に丸い小さな穴がいくつも
開いているタイプだったので、
いちいち野菜くずを拾ってから
水を流していました。
(野菜くずがシンクに落ちないように
気をつけていますが、どうしても幾つか落ちる)
排水口やその先を汚したくなかったら、
きれいな水しか流さない!
ぐらいの勢いでシンクを使っています。
家中この調子ーーとはまだまだ行きませんが、
諦めずに、ゆっくり進歩を目指します。
今日もお読みくださり、
ありがとうございます。